2012-08-29
英語の長文を読む時間が短くなりました
SEG夏期講習C3ターム(7/23~27)アンケートからです。
お母さんのススメで受けた高2女子Mさんです。
■初日、私は何をやっているのか、さっぱり分かりませんでした。こんなので、読むのが速くなれるのか、半信半疑でした。けれど、3日目になって、あれ!? なんか、一昨日、昨日よりも、文字が頭に入りやすくなったと感じはじめました。この講習は、本当に価値があるものだと思いました。ありがとうございました。
「Mさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム45・42・49 数字BP15-5(1分)24-4(2分)漢数字一行三→366、一→233、九→145 たて一行61・60 ロジカルテストC10/13・17/17 スピードボード5×518/21(3分)・19/24(3分)イメージ記憶12/40(1分)、24/40(1分)倍速読書4,550字/分・理解度B+ ―S高 高2女子―
以下は、Mさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 947字A-「今日やったことは全てが新しかったです。とても目が疲れました」
2. 3,000字B+「今日は昨日よりも疲れました。帰ったら寝ますw」
3. 3,150字A-「読むのが速くなったのが実感できました」
4. 2,100字A-「もともと、本を読むことはあまり好きではありませんでしたが、今は読書が好きになりました」
5. 4,550字B+「5000字/分にはいきませんでしたが、かなり読むのが速くなりました」
Mさんの受講前の速読への印象は、「そもそも、速読ができるようになるための訓練なんてあるのか、と思っていました」と。
効果的トレーニングは、イメージ記憶。理由は、「これは、とても新鮮な記憶法でした。まったく関係ない2つの単語を、短時間で覚えられるようになるなんて、受講前には考えられないことでした。けれど、それが、方法を知るだけで、すぐに出来るようになり、今後に役立つと思ったからです」。
Mさんの最終5回目は、7月27日(金)。
「この講習は、本当に価値があるものだと思」ったMさんは、その翌々日教室にお母さんと一緒に体験レッスンを受けにきて、その場で入会しました。
思いの丈を綿々と表現するするタイプではありませんが、書いたことはすべて本気というひとのようです。
Mさんは、7月29・30・31日・8月3・4・6・7・8・9・10・23・29日と12回(全52回)受けています。
「Mさんの受講10回目アンケート12/8/10」
マイナス・特にありません。
プラス・英語の長文を読む時間が短くなりました。
「Mさんの受講12回目の主なスコア12/8/29」よこサッケイドシート36 数字ランダム48・56 数字BP16-1(1分)27-7(2分) 漢数字一行〇→1,740、一→795 たて一行ユニット74、66 スピードチェック36(1分)・36(1分) ロジカルテストCタイプ30/30(2分28秒)・29/30(2分12秒)イメージ記憶21/40(1分)、38/40(45秒) イメージ読み61個(2分) 倍速読書『エイジ』4,200字/分 理解度A-「イメージ読みが少しずつ記録が上がってきてうれしいです」
たまたまですが、きょう実施したロジカルテストCタイプは、SEGで5日目に実施した問題と同じページです。
クリエイトに入会し、またAタイプからスタートし、あっという間にロジカルC最難問に。もうすぐDタイプに突入します。
どうも医学部受験のようです。
ただ頭がいいだけでなく、将来を見透していまの自分にもっとも必要なことに取り組むMさんを、応援せずにはいられません。
『SEGの時間の半分の1時間半だから、ものすごいラク。物足りなく感じるはずです。その物足りなさを勉強や読書に回してくださいね。そして、50回受け切ってください。それが一番大事です。いいですね』と、入会時にMさんにお願いしました。
また、体験レッスンを受けたお母さんも、ロジカルAが21/22(3分)・25/25(3分)・初速1,385字/分という高スコアでした。教室の前にある話題の本を「読んだ本いっぱいありました」と笑っていました。ただ、「本好きですけど、トレーニングは趣味に合いません」と記録カードに書く快活なひとでした
第58期文演のラスト1席は、Mさんに決まりました
入会申込書を記入しているとき、親子に文演について説明するとアッサリと受けたいと言ってくれました。
真
※クリエイト速読スクールHP
