2008-08-15
けど、実際、全ての訓練がつながっていて、それが、最後の読書にすごく反映されていました
8月1日(金)に終了したSEG「速読による能力訓練」C3タームアンケートから、高2生3名のコメントを紹介します。
■この講座で、本をただ速く読むのではなく、それまでの過程がとても重要だと感じた。本の読み方にサッケイドシートなどは直結しているような気がしたし、自分で考えることで更に成長できてよかったと思う。倍速読書訓練では今までにないくらいのスピードで本を読むことができて驚きました。他の訓練が生きているのだなぁと実感できてよかったです。とても面白い講座で集中できました。(T高 高2男子)
「最終5回目の主な数値」数字ランダム87・84・98 漢数字一行Pシート三→1,944、一→1,314、九→1,102 たて一行ユニット80・64 ロジカルテストCタイプ10/13・9/12イメージ記憶18/40(2分)、24/40(2分) 倍速読書28,200字/分・理解度B-
■初日、鼻血が出るだの、お腹が空くだの、ちょっと疑ってかかった部分はあった。けど、実際、全ての訓練がつながっていて、それが、最後の読書にすごく反映されていました。1日1日、前の日の記録を超えようとしたことで、日に日に集中力も増して、他の授業での集中力も格段にアップしました。「速読による『能力訓練』」という講座名通り、速読力だけでなく、集中力もアップしたし、それになんだか姿勢もよくなった気がします。まだまだ速く読めるようになりたいので、サッケイドとかは、全部の基本だったので、これからも続けたいなぁと思います。あと、イメージ記憶がどうしてもできなかったんで、できるようになるまで続けまーす。すごく「視野」が広がった5日間でした。ありがとうございました。鼻血も出たし。(R高 高2男子)
「最終5回目の主な数値」数字ランダム68・65・75 漢数字一行Pシート三→2,025、一→1,080、九→234 たて一行ユニット68・72 ロジカルテストCタイプ21/23・27/27イメージ記憶10/40(2分)、32/40(2分) 倍速読書10,800字/分・理解度A
■ありえない、と思う程変わりました。割と半信半疑で、楽しいけれどやっても意味あるのだろうか、と思っていたら、3日目くらいの帰り道、すごく好きな本を1週間ぶりくらいに読んだところ、速くかつ内容があたまにきちんと流れこむように入ってきて驚きました。こうやって書くとまわし者みたいですが、真面目にすごく変わると思います。本当に感謝します。楽しくて効果があるので、本当に受講してよかったと思います。ありがとうございました。(Y高 高2女子)
「最終5回目の主な数値」数字ランダム29・27・29 漢数字一行Pシート三→1,944、一→2,268、九→215 たて一行ユニット61・54 ロジカルテストCタイプ6/8・12/14 イメージ記憶6/40(1分30秒)、23/40(1分30秒) 倍速読書/分(※未記入、後日記入)・理解度A-
5日間にしては、3人とも異様に漢数字一行パターンシートの数値が高いのが、凄いところです。
以下は、R高生の初日からのコメント。
初日「コンタクトがかわく。鼻血が出そう」
2日目「おなかが空いた。けっこう面白い本だった」
3日目「昨日、風呂に入ってたら鼻血が出た」
4日目「あと1日ですが、あっという間です」
5日目「確実に『視野』が広がりました」
鼻血というのは、『レッスン中に上気して突然鼻血が出てきますよー。驚かないでくださいねー』とガイダンスで話していることです。
5日間で1人いるかどうかですから、話さなくてもいいようなものです。ただ、話も何もなく、いきなりそんなことがあったら、感じやすい年頃ですからちょっとキツイかもと、今回は毎回話しています。
集中する5日間ですから。
真
