2022-04-03
「ライバルは前回の自分」という意識を遂行できており、
第31期平日朝トレ(22/3/28~4/1)アンケートからです。
2022-03-24「やはり人的な環境は大事だ」のHさんです。
Hさんの朝トレアンケート
1. クリエイトから会社(大学・自宅)までの時間をおしえてください。
・自宅勤務先いずれも40分程度。
2.受講動機は?
・各スコアを上昇させて、より速く快適に読むことができるようになりたいと考えたため。また、早朝からの5日間連続受講それ自体を体験してみたいという思いもありました。
3.5日間連続受講しての感想をお願いします。
・マイナス・ (デメリット)いつもより早起きすることで生活習慣を変える必要があった(毎朝のルーティンや就寝時間など)・追加費用。
・プラス ・(メリット)早起きすることで午前中を有効に使えた(とはいえこれほどの早起きを継続することは難しそうです^^;)・熟練の生徒さんの実際のトレーニングを拝見することができ刺激をもらえた・連続受講により階段を登る速度が上がった印象。時間をおかずに試せるのがよかったのでしょうか。
4. 開始時間は何時何分ならベストですか?
・どの時間でもメリットデメリットがありなかなか優劣つけがたい気がしますので特段の意見はありません。
5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?
・9点。・デメリットを大きく上回るメリットを得ることができました。今後も折に触れて参加していきたいと感じました。事前の期待度から比較すれば10点でもいいのですが、初参加のため満点はつけにくいということで^^;
また、かなひろいで焦りまくって取り組む中での正確性、それが訓練になるということが腹落ちしました。
以下は、Hさんの受講40回目アンケートと、最新スコアです。
「Hさんの受講32回目アンケート22/3/20」
マイナス・ロジカルテストはもう少し速度重視で取り組む方が伸びる気がする。もっとイメージ・速度重視でトライしていきたい。
プラス・縦の視野が広がった感覚がある。縦2行が前よりも見えるようになってきた。・ロジカルテストが苦手だけど着実に伸びてきて嬉しい。論理関係を素早くイメージすることが少しずつできるようになってきた。・イメージ記憶、記録は大して伸びていないが、日常の中で言葉をイメージに変えることができる場面が増えており、(スピードはさておき)イメージ力それ自体は確実にアップしていると感じる。・「ライバルは前回の自分」という意識を遂行できており、他者のスコアとの比較による疲弊や焦りをあまり感じることなく取り組めているのが自己肯定感につながっており、何よりも嬉しい。
「Hさんの受講41回目の主なスコア22/4/3」たてサッケイド大68 数字ランダム60・63 数字BP20-8(1分)・36-3(2分)漢数字一行〇→5,100、三→3,500、一→1,100 たて一行ユニット66・48 スピードチェック40(50秒)・40(50秒)かなひろい57/60(1分30秒) ロジカルテストCタイプ24/24(3分)・25/27(3分)スピードボード5×525/26(3分)・26/30(2分59秒)イメージ記憶17/40(45秒)28/40(30秒)倍速読書『世界史は化学でできている』6,600字/分・理解度A-※数字BP・スピードボードは、前回のスコアです。
先週の平日朝トレを受けた6人のうち3人が、雨の中、きょうも受けにきていました。
YさんにRさんに、上記Hさんです。熱心です。
Hさんは、今年初めに入会。
3か月で40回通いました。
googleで検索してと書いていましたが、もともとは瀧本さんの大学の後輩。
瀧本さんの本でクリエイトを知ったとのことでした。
真
