2017-09-07
家から約1時間半と遠かったが
SEG夏期講習D3ターム(7/31(月)~8/4(金))アンケートからです。
高2女子のOさんです。
ご両親のススメでの受講です。
■私文という進路を決めた今、学校で言語表現という科目をとっている。これは主に評論や世界状況を学ぶためにひたすら本や新聞を読む科目だ。しかし高校生になって急に親からも先生からも「勉強、テスト勉強」と言われいつしか本を読む間もなく電車でもどこでもテスト勉強をしていた私にとってこの科目の時間はとても苦しかった。活字で筆者の意見を延々と述べられることが辛くつまらないからだ。そしてどんどん本を読まなくなるうちにいつのまにか読むスピードもおちていた。今回の講座初日、はじめてやることばかりで今まで得意としていなかったことの訓練がはじまった。1日目、2日目はできないことがとても辛くくやしかったが、3日目からは全ての訓練がどこかおもしろく感じハマっている自分がいた。この講座を受けて学校での授業や電車の中での過ごし方が自分の中でどう変わっていくのかとても楽しみだ。家から約1時間半と遠かったが5日間通えて本当によかった。
「Oさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド48 数字ランダム42・46・48 数字BP13-8(1分)25-4(2分)漢数字一行三→915、一→435、九→315 たて一行71・76 ロジカルテストCタイプ20/20(3分)・21/22(3分)スピードボード5×518/19(3分)・21/22(3分)イメージ記憶13/40(1分)21/40(1分)倍速読書9,100字/分・理解度A-―F校 高2女子―
以下は、Oさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,286字B+「見慣れない土地で初めてきたSEGにとても不安で緊張して集中力が散漫だったが授業が進むにつれてたのしく自分でも久々にこんなに集中したなと思った」(たてサッケイド15・17 数字ランダム18・17・18 スピードチェック34・36・34・39)
2. 9,000字B 「昨日よりも記録がのびてないものがあってとても悔しかった。でも最後の読書は楽しかったしおもしろいなと思った」(スピードチェック34・30 ロジカルA25/25(3分)・27/27(3分)イメージボード●◎△●)
3. 5,600字A- 「色々なことが2度目、3度目になっていくうちにとてもおもしろくて集中できるようになった。毎日がとても楽しみになっています」(スピードチェック34・38 ロジカルA44/44(3分)・54/55(3分)イメージボード○◎◎●)
4. 5,400字A 「初めはとても苦手だったイメージ記憶がだんだん苦手ではなく普通の訓練という感じでできるようになった。本がどんどんおもしろく感じている」(スピードチェック39 ・37 ロジカルB26/26(3分)・29/30(2分49秒)イメージボード◎◎◎◎)イメージ読み96個(2分))
5. 9,100字A-「初めは何だかよくわからないことが次々と起こって不安だったが、日を重ねるごとに楽しくなってきて自然とハマッていた。5日間ありがとうございました」(スピードチェック英単28・31 イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「簡単なものからどんどん難しい本へレベルをあげながら本に慣れていくもの」。
受講目的は、「模試で普段本を読まないので読んでいる最中にあきて集中力がなくなってしまうことを防ぐため」。
効果的トレーニングは、イメージ記憶。
理由は、「イメージ記憶:今まで暗記科目が苦手科目だと思っていて、初日にこれをやると言われたときは絶望的で結果も優れなかった。しかしコツをつかみ、どんどん記録が伸びて暗記が苦手という先入観が払拭されたから」。
「結果も優れなかった」という「初日」のイメージ記憶は15/40(2分)29/40(2分)でした。「優れな」いスコアではありませんでした

Oさんの全体的スコアは理系のものです。とくに、5日目のロジカルCタイプ最終盤を20/20(3分)・21/22(3分)は、医学部を目指す子たちのスコアです。
「学校での授業や電車の中での過ごし方が自分の中でどう変わっていくのかとても楽しみだ」は、Oさん以上に「楽しみ」です。
少しずつ笑顔がこぼれてきたOさんでした。
真
※クリエイト速読スクールHP
