読書が、生活の中心に戻ってきた | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2017-05-03

教室から

読書が、生活の中心に戻ってきた

 2017-01-31物書きになりたいという夢を棄てきれていない」のHさんについてです。

 
体験レッスンを受けずに、いきなり80回コース(全82回)に入会したHさんです。

 
まず、Hさんの受講1回目スコアと第1回受講後アンケートコピーです。

      
 「Hさんの受講1回の主なスコア17/1/24たてサッケイド18 数字ランダム1414 漢数字一行〇→255三→80、一→130 たて一行ユニット3134 スピードチェック1723 ロジカルテストAタイプ9/10(3分)・12/12(3分) イメージ記憶24/40(2分)38/40(2分) 初速973字/分・理解度

          
「Hさんの第1回受講後アンケート17/1/24 「体験の感想」トレーニングの方法についていくので、いっぱいいっぱいだった。次は、もっと集中したい。・最後にエッセイと小説を読んだとき、文字の認識の仕方が、普段とは違ったような気がする。これが、これからどう変わっていくか楽しみ。・「受講の動機」学生時代、物書きを目指して、本を買い漁ったが、ほとんど、積ん読状態になってしまっている。・蔵書を腐らせたくはないが、仕事が、肉体労働ということもあり、疲れからか、最近は、全く読書ができていない。短時間で、効率の良い読書の方法を学びたい。・物書きになりたいという夢を棄てきれていない。学生時代よりも、読書量を増やして、勉強し直したい。

 
以下は、Hさんの受講10回・20回目アンケートと最新スコアです。

       「Hさんの受講10回目アンケート17/2/19」
   マイナス・スピードチェック、どうしても元の字を見て、一つずつ見比べてしまう。・他のトレーニングもそうだが、広く見ようとすると、むしろ視界が狭くなるような感じになる。・家で本を読むときは、集中して、理解度優先で読んでいいのか。それとも、倍速のようにスピードを出す方がよいのか。

    
プラス・まだ、明確な手ごたえは得ていないが、読書が、生活の中心に戻ってきた。トレーニングで、得たものを、実際の読書で試してみたいという欲求がでてくる。読書の楽しさを再発見できたことが、まず何よりうれしい。・家で読書するときのスピードは倍速のときよりもはるかに遅い。が、理解度の方は増している。理解が及ばずに、飽きて、最後まで読まないということがなくなった。

        
「Hさんの受講20回目アンケート17/4/13」
   マイナス・スピードチェックが、やっぱり苦手。理屈は頭で分かっていても、手がついてこない。・自信があったトレーニングの記録も、頭打ちになってきている(かなひろいイメージ記憶)。・倍速のスピードは上がっているが、トレーニングの結果が伴わないと、なんだかムナしいもののように思える。理解度をもっと大切にしたい。・10~20回目は、仕事が繁忙期に突入したこともあり、通うペースを保てなかった。せめて週2は通いたい。

    
プラス・空き時間に読書をすることが増えている。どんなに疲れていても、本にふれている。いわゆる「寝落ち」で、読書が終わるなんて、仕事を始めてからはあまりなかったので、意識が変わってきているんだと思う。

       
Hさんの受講22回目の主なスコア17/4/20」たてサッケイド83 数字ランダム60
60 漢数字一行〇→6,300四→4,4102,430 たて一行ユニット6160 スピードチェック3230  ロジカルテストAタイプ23/23(3分24/24(3分イメージ記憶14/4030秒29/4030秒)倍速読書『「好きなこと」だけして~』10,000字/分理解度倍速1冊目、『人生を変えてくれたペンギン』涙腺直撃で、涙を抑えるのに必死だった

 
Hさんの月別受講回数は、1月4回・2月8回
3月
5回4月5回計22回です。

 受講12回目にはイメージ記憶30秒30秒のHさん。

 全体がよくなっています。ロジカルはこれから。。。

 もっとも大変な最初の20回を通過しました。

 あとは、「」を実現するため精進してくださいね。 
                         
     

 

カテゴリ

検索

タグ

月別