2010-11-16
冨田大資さん、平成22年公認会計士試験合格「クリエイトに出会えて良かった」
公認会計士試験に合格しました!
Monday, November 15, 2010 10:32 AM
松田先生、スタッフの皆様
お疲れ様です。
文演に参加させていただいております冨田です。
私事で恐縮ですが、今年の会計士試験に合格しました!
今、本当に「クリエイトに出会えて良かった」と思っています。
クリエイト速読スクールの皆様には心から感謝申し上げます。
それでは、また文演のクラスでお会いできる日を楽しみにしております!
合格率8パーセントの超難関ですから、本当にうれしいです
冨田さんは、2010-02-24 「ああ、本当に教室に通っていたんだなあ」の『試験に受かる速読勉強法』購入・入会第1号さんでした。
そのときの体験レッスンアンケートです。
「Tさんの体験レッスンアンケート10/2/24」
体験レッスンを受けて、自分はまだまだ改善の余地があることを悟った。特に、ランダムにひらがなが並んでいるシートを使ってのトレーニングは、苦労した。速読トレーニングをし、自分の能力を磨いて、公認会計士試験に合格したい。
冨田さんは、ここ↑から始まりました。
2010-05-15「一見関連のない概念のつながりが見えたりした。発見である」 のTさんでもあります。
受講30回目アンケートです。
「受講30回目アンケート10/5/7」
マイナス・書籍代がかさむ(嬉しい悲鳴です)。・イメージ記憶が伸び悩んでいる気がする。21回目からずっと1.5分&1分。21回目以降一度も40/40を達成できていない。
プラス・先述の通り、書籍代が家計を圧迫し始めたので、新しい本を購入するのを控え、以前読破した本を再度読み返すことにした。すると、以前はよく分かっていなかったことが理解できたり、一見関連のない概念のつながりが見えたりした。発見である。
もちろん、本来の目的(公認会計士試験)への効果も現われ始めている。20回のアンケートで回答した通り、「事務処理能力が向上した」ことはもちろん、問題の条件の見落としが減ったように思う。また、テキストを読むのも速くなったのも、嬉しい進歩である。
心理的な面で、最近思うのは、「他の受験生が身につけていない速読技術を身につけるのだから、不合格になるわけにはいかない!」ということである。不合格になるわけにはいかないから、絶対合格すべく、気合が入る。
最後に、自分の視界について。目が大きくなった気がする。といっても、鏡の中の自分に変化はない。これを「視野が広くなった」というのか? 以上、最近の変化である。
いの一番に『試験~』を買い、すぐに入会するようなひとなんだから、と言ってしまえばそれまでですが、変われば変わるものです。
3月・4月・5月半ばと、まだ2か月半。根詰めて頑張れば、たった2か月半でここまで変貌します。一応、それだけ頭を酷使するプログラムということです(鍛える、などというのは格好つけたときのワード。実際は、酷使)。
冨田さん、おめでとうございます
真
※クリエイト速読スクールHP
続きです。
