2023-08-18
ちょっと近視眼的になっていたかも?
2021-08-10「ホームワークとしての読書にもしっかり取り組みたい」のGさんについて。
まず、Gさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Gさんの体験レッスンの主なスコア20/7/22」たてサッケイド14 数字ランダム19・18 漢数字一行〇→193、三→90、一91 たて一行ユニット29・34 スピードチェック18・17 ロジカルテストAタイプ16/16(3分)・18/18(3分)イメージ記憶18/40(2分)29/40(2分)初速973字/分・理解度B
「Gさんの入会時アンケート21/4/25」 ・「体験感想」長時間にもかかわらず、集中して取り組むことができた。終わった後は思考がクリアになった。・「入会を決めた理由」積読の解消のため。・字数の多い本を抵抗なく読めるようになるため。
以下は、Gさんの受講30回・50回目アンケートと、最新スコアです(40回(23/7/9)はもらい忘れです)。
「Gさんの受講30回目アンケート21/10/17」
マイナス・20回目の時と同様、伸び悩みを感じる。後半のロジカルテスト等はじわじわと回数を重ねるごとに慣れもあってかできるようになっていく実感があるが、前半のトレーニングは行ったり来たりを繰り返しているような感覚。
正確さより、前のめりに進める・視野を広く保つことが必要だという意識はありつつ、どうしても極所に集中してしまいがちなので、意識的に毎回具体的な数の目標を据えながらやっていきたい。
倍速読書は実用書のほうが割り切って進められるので、今後しばらくは実用書を利用していきたい。
プラス・私用で資格試験の勉強を始めたが、最初にさらっと通して参考書を読むことに、今までより抵抗感がないように思う。
問題文を読み解くことには、ロジカルテストの練習がダイレクトに効いているなと感じる。
「Gさんの受講50回目アンケート23/8/9」
マイナス・目に入る塊ごとに何となく文の意味も読み取れるようになってきたように思うものの、一行一行、一言一句読み取ろうとしてしまいがちだなと思います。
プラス・約1年半ぶりに通い始めましたが、思いのほか勘が鈍っていないようで少し安心しました(むしろ、最初の2・3回以降は改めて定期的に通うことを意識したこともあってか少し伸びたような)。・1時間半、集中して取り組む時間を持つことで生活にも思考にもメリハリが出るなと改めて実感したので、今後もできる限り週1ぐらいのペースで通いたいと思います。
「Gさんの受講51回目の主なスコア23/8/11」たてよこサッケイド5 数字ランダム39・40 漢数字一行〇→810、三→360 たて一行ユニット57・56 スピードチェック33・31 ロジカルテストBタイプ14/18(3分)・19/19(3分)スピードボード5×526/27(3分)・25/26(3分)イメージ記憶11/40(1分)22/40(1分)イメージ読み72個(45秒) 倍速読書『スタバ~原則』2,800字/分・理解度A-「ちょっと近視眼的になっていたかも? ロジカル安定的に20超えたい」※スピードチェック・スピードボードは、前回のスコアです。
年別受講回数は、2021年36回・22年2回・23年13回の計51回です。
Gさんは受講期限が切れたため、25回の継続/更新で51回目を受けました。
これからがGさんの本格的スタートかと思います。
どうすべきかは、最初のブログに書いたつもりです。
遠くまで見渡して、目の前のことに取り組んでみてほしいです
ー
真
※クリエイト速読スクールHP
