また、先生の時々過激(?)な鋭い言葉は、心に響くものがあった | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • また、先生の時々過激(?)な鋭い言葉は、心に響くものがあった

2008-03-26

SEG生の声とスコア

また、先生の時々過激(?)な鋭い言葉は、心に響くものがあった

 3月25日(火)より、SEG「速読による能力訓練」D2ターム(クラス)がスタートしました。

 1クラス34名の全員出席。

 午後5時20分ころには全員がそろいました。

 最近のSEG生でありがたいのは、自己都合を限りなく抑え、この5日間講習を最優先してくれていることです。

 5日間、全員出席してほしいのですが、とりあえず4・5日目1名、5日目1名E2タームへいくことが決定しています。

 SEGよりC3タームのアンケートをもらいました。

 昨年の冬期講習(当時高2を受けた新高3男子が、部活の後輩3人を紹介してくれました。

        ◆私は、別にものすごい量の本を乱読したいとは思っていませんでしたが、それなりに読書スピードが上がれば良いと思って受講しました。しかし1日目が終わると、目の動きが格段に速くなり、これはスゴイと思って2日目からは非常に気合を入れて訓練に励みました。訓練といってもはじめのうちは速読と関係あるのか、と思うほど想像していたものとかけはなれていましたが、だんだん読書スピードが上昇し、確実に効果があるものでした。訓練を通じて速読が出来るようになっただけでなく、イメージ力、判断力も養えました。この効果は思っていた以上のものであるので自分自身に驚いています。非常に得がたいものを得られました。ありがとうございます。(S高 高2男子)


 3人の最終日の主な数字とアンケートコメントを紹介します。 

     「C君の最終5回目の主な数字とアンケート」数字ランダム413843 漢数字一行三→657、一→405、九→423 たて一行ユニット4547 ロジカルテストCタイプ8/1113/17 イメージ記憶18/40(2分34/40(1分30秒)倍速読書11,200字/分・理解度B+ 

       学校の勉強は嫌いだが、もともと頭をつかうことは好きだったので今回の訓練はとても楽しかった。そして知らず知らずのうちに読書が速くなっていた。目の訓練とか視野の拡張が必要というがやはり集中力が一番大事だと実感した5日間だった。―S高 新高2男子―


       「D君の最終5回目の主な数字とアンケート」数字ランダム333334 漢数字一行三→621、一→356、九→95 たて一行ユニット5350 ロジカルテストCタイプ6/78/8 イメージ記憶10/40(2分25/40(1分30秒)倍速読書4,200字/分・理解度A- 

          友人に流されてこの講座を最初は受けていましたが、奇抜なトレーニング方法をやることによって、集中力も上げることができたし、とても嫌いだった本に興味がわいてきました(プリントも全部読めました)。3日目ぐらいには、頑張って上の方に行こうというやる気も出てきました。スピードチェックは特に、目標を持って取り組むことができました。イメージ記憶は、自分の記憶力のなさを痛感したので、この方法で一生懸命頑張りたいと思います。とにかく、自分の力のなさ、他の人の力に圧倒されて、このままではいけないと思いました。自分にとっては最高の訓練でした。5日間お世話になりました。ありがとうございます。―S高 新高2男子―


         「E君の最終5回目の主な数字とアンケート」数字ランダム353834 漢数字一行三→883、一→313、九→121 たて一行ユニット6058 ロジカルテストCタイプ5/107/9 イメージ記憶19/40(45秒34/40(45秒)倍速読書6,650字/分・理解度

       
先輩から「第1回第2回の講座はすごく疲れるけど、だんだん楽しくなって結果がでてくる。とにかく、信じて集中することが重要だ」といわれていた。僕は最初の授業から抵抗なく速読を受け入れることができたと思う。また、先生の時々過激(?)な鋭い言葉は、心に響くものがあった。僕が一番楽しめたのは、スピードチェックとイメージ記憶だった。両方とも毎日、少しずつ伸びていくのが分かった。やはりデキるものは楽しかった。それを心の軸として、他のものも頑張れたと思う。この講習を通して、何事においても必要、重要であることは「集中すること」だと感じた。これからも定期的に“訓練”をしてみて、この講習でついた集中力を維持し、できればもっと上げたい。―S高 新高2男子―

 E君のコメントの「それを心の軸として、他のものも頑張れたと思う」などというのは、大人でもなかなか言えないひと言です。

 センスがいいとはこういう子なのかもしれません。

 部活の先輩が、「いいよ」と言ってもほとんどは、「あ、そうなんですかー」で終わってしまっているはずですし。ほとんどは。

 彼ら3人は、最終5日目終了後、最後まで残って「池袋の教室は?」とか質問していました。

 ぜひ入会して、ロジカルテストなどにヒーヒー言ってほしいものです。

   3人ともまだロジカルCに全く歯が立たないようですから(こういう子たちが、キチッと取り組むとロジカルDまでいけちゃうのです)

 ちなみに、2008-03-15で紹介した池袋本校に通うKさん、きのう22回目でイメージ記憶20秒20秒で、1回目20/40、2回目37/40に。ロジカルもいよいよDタイプ突入です。中3(新高1)史上最強 といってかまわなさそうです。

 





          ※クリエイト速読スクールHP

カテゴリ

検索

タグ

月別