2019-08-18
休み時間中に甘い物を食べても全く罪悪感がなかった
SEG夏期講習C3ターム(7/22(月)~7/26(金))アンケートからです。
2人の女子高生です。
2人ともお母さんのススメでの受講です。
まず高1生Pさんから。
■初日にうけて衝撃をうけました。あまり勉強は好きではないのですが、勉強をしている感じがしなくてとにかく楽しい。家に帰って家族全員にすすめました。正直、なぜこんなにすごいものを世の中の一部の人しか経験していないのか不思議でした。思わずインターネットで先生の速読スクールを調べました。ブログもツイッターも正直とてもうさんくさくて、SEGが間になかったら絶対に出会えなかったと思います。来年か再来年、私よりも優秀な現中2の弟がおそらく受講すると思いますが、彼には今回の私の記録を抜いてもらえばと思います。今回、授業の後半で色々な本にふれ、小学生の時の本が好きな心と再会した気がします。ある小説は既に図書館で取り寄せてしまいました。目に入る字も増えた気がします。大げさに言うと、世界が広がりました。ここまで感動した講座は初めてです。本当にありがとうございました。これで私の集中力や読書速度が上がることを祈ります。勉強が趣味で資格試験が好きな母や、仕事が忙しい父にもすすめたいと思います。
「Pさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド44 数字ランダム53・47・55・53 数字BP12-6(1分)20-6(2分)漢数字一行三→5,427、一→3,888、九→2,394 たて一行65・60 ロジカルテストCタイプ7/9・9/15 スピードボード5×517/20(3分)・17/20(3分)イメージ記憶17/40(1分30秒)31/40(1分)倍速読書1,800字/分・理解度B+―T校 高1女子―
以下は、Pさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 768字A-「最初のサッケイドは目が痛くて涙が出そうになった。早く家に帰りたい。つかれた。最後の本はとても面白かった。あっという間だった」(数字ランダム17・14・19 スピードチェック31・33・38・35 イメージ記憶15/40(2分)33/40(2分))
2. 1,200字A-「昨日家に帰って興奮が収まらなかった。本当に楽しい。勉強している感じがしない。最初集中できなかったが、授業が始まると今日もあっという間だった。眠気がとれた。記録を伸ばしたい」(スピードチェック40(59秒)・36 ロジカルA18/22(3分)・18/20(3分)イメージボード◎◎◎◎)
3. 1,400字B+「イメージボード1回間違えて本当に悔しかった。読字数が2倍3倍に増えて嬉しかった。ここにくると目が覚める」(スピードチェック39・37 ロジカルA22/22(3分)・26/26(3分)イメージボード◎△◎◎)
4. 1,200字A-「2日目の本がとても面白かった。今日もとても楽しかった。明日で終わるのがさびしい」(スピードチェック36・35 ロジカルB21/22(3分)・23/23(3分)イメージボード◎△◎◎)
5. 1,800字B+「昨日の夜、急に4日間のつかれがきたので今日は少し大変だった」(スピードチェック英単30・30 イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「正直、チラシのコメントもほめ言葉ばかりでうさん臭く感じていました」。
受講目的は、「頭の悪い私を見かねた母が、神頼みの気持ちで申し込んでくれました」。
効果的トレーニングはかなひろいとロジカルテスト。
理由は、「かなひろい:2つのことを同時にやるのはあまりよくないと両親から言われて育ったから新鮮だった。ロジカル:とても頭を使う。最終日は頭が痛くなったが、それがとても嬉しく思えてしまい、不思議だった」。
「ブログもツイッターも正直とてもうさんくさくて」とPさんは書いていますが、ホームページはどうだったんでしょうか。ブログもツイッターも生徒さん用ですからさまざまな省略があります。ホームページがふつうなら別に問題ないかと思いますが
お母さんお父さんに紹介する前に、Pさんが何をするかがありそうですね。
とりあえず100回くらい、量をこなしてほしいです。
次はQさんです。
■とても新しかった。「塾」「夏期講習」というよりは、本当に「能力訓練」だと思った。目を速く動かす、文字を見つける、集中して簡単な問題をなるべく速く多く解く、目を閉じてイメージする……。そんなことは今までやったことがなかったしやってみようと思ったこともなかった。驚いたし、正直本当に速く読めるのか半信半疑だった。どのようにとりくめば良いかくわしく教えてもらえたので、自分の全力を出し、100%で集中できたと思う。頭を使って、エネルギーを消費していると感じたのは初めてだった。休み時間中に甘い物を食べても全く罪悪感がなかった。高校2年になって本当に忙しくなり、睡眠時間もけずられ、いつも眠くどんな授業も(塾も学校も)ついつい眠ってしまったりぼーっとしてしまったり、ということが続いていたが、5日間全く眠くならず集中しているからこそだと感じた(前後の塾では眠くなってしまったのに)。集中すること、この感覚を忘れずに効率的に勉強できると良い。5日間ありがとうございました。
「Qさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド50 数字ランダム34・27・32・30 数字BP12-3(1分)21-5(2分)漢数字一行三→648、一→351、九→122 たて一行69・61 ロジカルテストCタイプ19/21・24/26 スピードボード5×515/20(3分)・17/21(3分)イメージ記憶19/40(1分)30/40(1分)倍速読書2,100字/分・理解度B+―T校 高2女子―
以下は、Qさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,090字A-「テストのときなど読むのが遅く困っているので速く読めるようになりたい。なれるような気がした」(数字ランダム16・16・13 スピードチェック26・30・28・33 イメージ記憶25/40(2分)38/40(1分30秒)
2. 2,100字A-「小説は面白かったがやはり私は遅いのかなと感じた(本当はもっとゆっくりじっくり読みたい)。イメージ記憶が楽しい!勉強でも実践したいと思う」(スピードチェック31・37 ロジカルA17/17(3分)・23/24(3分)イメージボード◎◎○●)
3. 3,850字B+「最初に読んだときには全然わからなかった内容が、読み返すとどんどんわかり、その感覚が面白かった。今日はパンを食べたにもかかわらずお腹が空いた」(ロジカルA30/30(3分)・36/37(3分)イメージボード△◎◎●)
4. 2,000字A-「肩がこりました。最初の①②③の内の①(文字を探したり…というパート)は、どこまでさらっと見ていいのかがよくわからず悩みながら……という感じです。ただ、②からは結果がちゃんとでるので面白いです」(スピードチェック35・38 ロジカルB30/30(2分59秒)・29/30(2分40秒)イメージボード◎○◎△)
5. 2,100字B+「プレ倍のお話は、わかっているつもりでも、自分はできていないと感じた。とりあえず自分のやるべきことをやろうと思った。倍速の本は自分とは違う世界だなと思った。新しい感じだった。1日疲れた」(スピードチェック英単32・37 イメージボード△●◎◎)
受講前の速読への印象は、「あまりイメージはついていませんでした。とにかくはやく読む? はやく読むときのコツなどがあり、それを教えていただけるのかなという感じでした」。
受講目的は、「英語も日本語もとにかく読むのが遅く、授業中皆で読もうというというときや、現代文・英語のテストなどで困っていたため、速く読めるようになりたい、と思って受講しました。また、集中力も上がる、とチラシで読んだため、思いっきり勉強に集中してさっさと終わらせられるようになりたいと思いました」。
効果的トレーニングはロジカルテストとイメージ記憶。
理由は、「ロジカル:本当に本当に究極の集中をしないと進まない。何度も同じことを考えてしまう。逆に、集中するとどんどん解ける。ほんの少しでも集中が途切れると自分でわかるし、結果にもでる。「集中すること」の訓練としては意味が凄くあると感じた。イメージ記憶:イメージしたつもりでも、しっかりイメージして脳に入れないとすぐにこぼれるように忘れてしまう。イメージしたら本当に覚えておけるのに驚いたし新感覚だった」。
Qさんの文章は、自分のことをよく掘り下げていて魅力的です。
速読は、これからのQさんには最重要アイテムという気がしますがどうでしょうか。
PさんもQさんも、読書速度がまだまだです。
いまの10倍速を目指して鍛えていってくださいね。
真
※クリエイト速読スクールHP
