2016-08-25
形容するなら『新分野』である
SEG夏期講習D3ターム(8/1(月)~8/5(金))アンケートからです。
中3男子のM君です。
学校の先輩のススメでの受講です。
■非常に素晴らしい。形容するなら『新分野』である。『新分野』なので、始めたばかりでは皆が広大な砂漠のようにカラカラで何の知識もないような状態だが、一旦水(知識)が入り込むと一気に良くなってくる。ひさしぶりにためになる授業に出会えた。計算100とかなどに影響するとは思わなかった。うれしい限りである(受講前1:08→受講後1:03※5秒の差は大きい)。松田先生が勧めてくれる本は面白いものばかりであった。こんなに面白い本があるのかと実感させられた。1日目と5日目の記録の違いを見てびっくりした。文字が浮かび上がって見えるのに驚いた。週に1度は本を読んでいる身だが、いままでこんな感覚には出会ったことがなかった。最後にもう一度、本当に素晴らしい講座だった。松田先生、本当に有り難う御座います。
「M君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド54 数字ランダム52・59・64 数字BP22-8(1分)35-2(2分)漢数字一行三→9,882、一→3,489、九→1,512 たて一行78・65 ロジカルテストCタイプ29/30(2分59秒)・26/30(2分26秒)スピードボード5×517/21(3分)・22/25(3分)イメージ記憶12/40(1分30秒)25/40(1分)倍速読書12,600字/分・理解度A―E校 中3男子―
イメージボード16戦14勝、イメージ読み73個(1分)。
以下は、M君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,800字A+「大変。ものすごく重い荷物を背負ったよう。一度にどっと疲れる。でも楽しい」(たてサッケイド?・24 数字ランダム26・28・30 スピードチェック34・40(54秒)・37・40(58秒))
2. 5,100字A 「本に引きこまれた。面白い。前にも増して楽しい」(スピードチェック40(53秒)・40(50秒) ロジカルA29/30(2分22秒)・29/30(2分4秒))
3.11,200字A 「活字中毒まであと一歩。引きずり込まれるように本にはまってしまう」(スピードチェック40(56秒)・40(47秒)ロジカルA46/46(3分)・56/57(3分))
4. 5,000字A 「読書が面白い!! カウント呼吸法に慣れない……」(スピードチェック40(47秒)・40(47秒)ロジカルB30/30(2分26秒)・30/30(2分29秒))
5.12,600字A 「たったの5日間でしたが、ものすごくためになりました。本が一層面白くなりました!!」(スピードチェック英単33・30)
すべてによくできています。数字ランダムがいきなり26・28・30も素晴らしいですが、スピードチェック1p2回目の40(54秒)は最高記録といっていいかもしれません(2日目ならあります。初日はないはず)。ロジカルCタイプ最終盤も、2回目2分30秒を切っています。
あえてこれからガンバレーといえるのはイメージ記憶ぐらいです(それでも、1分30秒・1分)。
M君の受講前の速読への印象は、「ひたすら本を読む」。
受講目的は、「同時処理能力の向上。国語の読解問題への対策」。
効果的トレーニングは、スピードチェックとロジカルテスト。
理由は、「スピードチェック・ロジカル:瞬発力などが良くなった。特に計算100で1分数秒台に突入するまでになった。あと、明確な目標が(それも自分に一番合ったもの)見え、さらに終わりがないところは素晴らしい」。
好きな分野は、「数学・物理・化学」。
中3のM君は5日間、中央最前列席。
彼はひとつのトレーニングが終わるたびに、独り言のように何かペチャクチャと話します。通常は、そういう子は場を弁えず際限なくおしゃべりするうるさい子と周りの顰蹙を買うのですが、M君は違いました。
シーンとした教室で堂々とコメントし、またすぐに集中し、最高タイムを叩き出す、を繰り返していく子でした。みんなM君を超えようと必死になっていきました。
なおかつ、『早く終わったひとは手をあげてくださいね』というと、彼は最初から日本刀を抜くような挙手でした(通常はみんな初めは手首をあげる程度
)。よくできる子が真剣も真剣ですから、周囲がどんどんいいほうに染まっていきました。
「最強タームといっていいほど、全員(ひそかに)楽しんでいました」と、D3タームの感想として書いたほどです。
真
※クリエイト速読スクールHP
