2011-08-19
記念すべき100回目
きのう3限(4時30分~)、スタッフが休みのため代講しました。
6人の生徒さんでした。
そのなかに、受講100回目のももさん(このブログでは、当時、多少の事情があり「Sさん」でも登場します)が受けていました。
ももさんとは、2009-12-25「生徒さんのブログです」で初めてこのブログに登場したひとです。
「現在、仕事を休職して2年間、大学院に通っています」と、2010-11-30のブログで書いています。
Sさんとは、
1.2009-11-29「“自分がおもしろいことになっている感じ”がとても楽しいです」
2.2010-01-30「こんなことも知らずに書いていたのか」
3.2010-09-24「見ているつもり、読んでるつもり、分かってるつもり」
の生徒さんです。
「多少の事情」とは、ももさんが第52期文演を受けていると周りに知られない方が受講しやすいだろうという、こちらの浅慮です。
「ももさんの受講100回目の主なスコア11/8/18」数字ランダム52・53・55 漢数字一行一三→1,215、一→960、九→216 たて一行ユニット72 スピードチェック31(1分)・34(1分) ロジカルテストC30/30(2分40秒)・22/23(3分) イメージ記憶15/40(45秒)、27/40(45秒)倍速読書「下町ロケット」7,700字/分・理解度A「松田さんでラッキーでした。しかも記念すべき100回目。ロジカル、2回目に何か大切なコトを気がついた。そしてスピード落ちました。奥が深いです……」
「何か大切なコトを気がついた」は、「大切なコトに」でないのがももさんなのかもしれません。
熟読・精読の世界に漬かりきっている現在のももさんの状況からみると、非常に高いスコアです。
きのうレッスン終了後、〈代講したときぐらい〉と生徒さんに文演を勧めたのですが、最後にももさんに応援をお願いしてしまいました。
『文演役立ちますよねー?』
「はい。あのときも勉強になると思ってました。でも、いま修士論文書いているんですが、いまの方がやっててよかったなといえます」
勉強のさなかにあるひとらしく、ポツポツと話してくれました。
最近のももさんは、勉強が忙しいようでブログをほとんど書きません。
「facebookを始めてみました」とブログにありましたので、そちらにでも書いているのでしょうか。
できたら、こちらにも読めるgooブログにも書いてほしいです。
夏休み中のももさんは、「あしたもきまーす」と教室を出ていきました。
「受講100回目アンケート」、忘れてしまいました
101回目のきょうお願いします。
あと半年、これからも時間を縫って通ってくれるとうれしいです
ー
真
