2012-04-12
大学での勉強生活において非常にプラスに働いている
1年前に入会した国際基督教大学(ICU)生Wさんが、今週月曜日、30回を迎えました。
Wさんは、2011年SEG春期講習を受けたFさんのお姉さんです(Wさんの体験レッスンスコアやアンケートはこちらです)。
以下は、Wさんの「10回ごとアンケート」と最新スコアです。
初速456字/分の熟読遅読派が、1年かけてここ
まで読書力に磨きをかけました。
「Wさんの受講10回目アンケート11/8/23」
マイナス・速読レッスンが終わったあとは、本を速く読めるような気がするのですが、1週間ほど経つと元にもどってしまうような気がします。やはり、一定の期間を保ってレッスンを受けなければ、効果も薄れてしまうのでしょうか。
プラス・難しい本を読むのが好きになりました!! また、全体的に読む本の数が増えたような気がします。
「Wさんの受講20回目アンケート12/1/14」
マイナス・特にこれといってないのですが、イメージ記憶の記録だけがなぜか下がっているので理由がよく分からず、不思議な気持ちです。
プラス・倍速トレーニングの際、前よりも読むスピードが速くなり、多少無理をしてスピードを上げても意味が少しずつ頭に入るようになりました。また学校で読み物を読む際、日本語/英語の文章共に頭に入りやすくなったように感じています。
「Wさんの受講30回目アンケート12/4/9」
マイナス・特に15回目くらいまではグングン記録が伸びていたのですが、最近伸び悩んでしまっているのが少し気になっています。他の方も同じような経験をするのでしょうか。またグンと伸びるときはくるのでしょうか。
プラス・大学の教科書・雑誌・趣味で読む本など、全てにおいて読むスピードが上がり速読の効果を実感しています。経済学などの難しい専門書も(以前と比べ)抵抗なく読めるようになり、大学での勉強生活において非常にプラスに働いていると感じています。
「Wさんの受講30回目の主なスコア12/4/9」 たてサッケイド34 漢数字一行四→1,800、一→1,170 漢字二行口→195、夏→225 たて一行ユニット74、94 スピードチェック40(53秒)、40(55秒) ロジカルテストCタイプ28/30(3分)29/29(3分) イメージ記憶19/40(30秒)、36/40(30秒) 倍速読書『白夜行』6,000字/分 理解度A-「白夜行とても面白いので一度じっくり読みたいと思いました。早く記録がまた伸びてくれればと思います」
漢数字一行は、前回4/6のスコアになります。
以下は、Wさんの月ごと受講頻度です。
2011年4月1回、5月3回、6月1回、7月3回、8月3回、9月0、10月2回、11月2回、12月4回、2012年1月5回、2月2回、3月1回、4月3回の計30回。
学業最優先のペースとコツコツ積み上げていく性格が、通う頻度に現れています。
Wさんのような元々理解力の高い学生が速読力を獲得したら、情報処理のあらゆる面が改善されていきます。
一点突破全面展開です。
真
※クリエイト速読スクールHP
