2023-06-22
しかし、まだまだ集中力の練度が低い
2023-06-09 「【ぼんごとエルメスの魔法】と【クリエイト体験記】」のYさんについて。
大学5年生です。
以下は、Yさんの受講140回目アンケートと最新スコアです。
「Yさんの受講140回目アンケート23/6/18」
【選択と集中】
遊びだけで一日が終わっていた頃。初夏の涼しい日のこと。放課後、人工芝の校庭で鬼ごっこをしていたY少年は、鉄棒にぶつかった。頭からは「鬼」と「走って逃げる自分」以外の全てが消えていた。あたかもゴールテープを切るがごとく、鉄棒におでこから突っ込んだらしい。直後、校庭中に大太鼓を叩くような音が響きわたり、私の目からは白い火花が飛び散った。ゴールインした鉄棒は、十数秒にわたって衝撃の余韻を奏でていたという。
朝トレ中にふと思い出したこの記憶から、次なる目標が定まった。集中力とは、目の前の格闘すべき対象の中に自分の全神経を集める能力、と説明ができる。私は、中途半端に器用であるため、スコアは順調に上がり続けている。しかし、まだまだ集中力の練度が低い。対象の取捨選択が甘く、持続が短く、雑念が多い。訓練を日常にどのように活かし、日常をどのように過ごすか。ここに膨大な伸び代が眠っている。場外乱闘という表現は、日常を訓練に活かす視点であったが、訓練を日常に活かす視点が欠けていた。教室での90分と、教室外での1350分を、同じ集中力で過ごせるようになることを、次の目標としたい。
「Yさんの受講140回目の主なスコア23/6/18」たてサッケイド大96・101 数字ランダム400 数字BP43-8(2分)・166-8(2分)漢数字一行三→8,100、一→9,900、九→9,900 たて一行ユニット700・700 スピードチェック34/40(39秒)・32/40(34秒)ロジカルBトレ79/79(3分)・87/90(2分52秒) ロジカルテストGタイプ17/18(3分)・21/22(3分)スピードボード8×821/23(3分)・14/18(3分)イメージ記憶16/40(30秒)26/40(20秒)倍速読書『サーチ・インサイド・ユアセルフ』12,350字/分・理解度A-
Yさんは第38期平日朝トレと第28期土日朝トレを受けました。7日連続となります。
いよいよロジカルGタイプに突入しました。G-1は、29/30(2分4秒)・30/30(1分58秒)で1回でクリアしました

今回は、Yさんの受講134回~140回目の記録カードコメントを残しておきます。
・受講134回(6/12(月))「しばらく読書から離れていたため、序盤の目の動きや頭の使い方と、読書体験に乖離が生じていました。一度序盤をおとしてやることで、倍速も上がっていきそうです。やっぱり良いプログラムですね~」
・受講135回(6/13(火))「粗く読む、という点に関しては、入会前のクセと、これまでの訓練で十分に身についていると思います。今後は精度について、色々と試行錯誤してみます。Uさんと私とでは、スコアの差以上に、精度の差があるはずです。今日のロジカルはスルスルと処理ができました。今週中にこの感覚を定着させたいです」(ロジカルF-429/30(2分15秒)・28/30(2分43秒))
・受講136回(6/14(水))「トップスピードの半分ほどでも、精度に集中することで、しっかりと負荷をかけることができそうです。入会直後に感じた頭の奥のうずきを思い出しました。まだまだやれることは盛りだくさんです」
・受講137回(6/15(木))「この1週間でロジカルテストは相当良くなりそうです。ロジカルBトレで解なしが出てきたことで、上のレベルにも応用が効く訓練に化けました。ここから先、いちばん気合いを入れるべきはイメージ記憶ですね」
・受講138回(6/16(金))「「見てわかる」「ストーリーを作る」など、記録をステップアップさせるためのヒントが多く得られた回でした。新たな気づきを得るのに、必ずしも新しい言葉が必要となるわけではない点が面白いです」
・受講139回(6/17(土))「「見てわかる」の精度がだんだんと上がってきました。土日朝トレは久々でしたが、2時間があっという間でした。自分の気持ち次第で様々なプラスを収穫できるプログラムです」
・受講140回(6/18(日))「スポーツに顕著ですが、回数を重ねているうちに、ふと力が抜けて、無駄な動きが消えていく瞬間があります。クリエイトは体ではなく、頭を動かすところですが、まったく同じことがいえると実感してきました」
今回の朝トレがスタートするとき、気になる点を伝えたら、Yさんはすぐに修正に入りました。
変化対応能力の高いYさんです
真
※クリエイト速読スクールHP
