2019-01-13
自分も頑張らなきゃと奮起できるようになった
あした1月14日(月曜)は、祝祭日のため休講となります
どうぞよろしくお願いいたします
SEG冬期講習C3ターム(12/12(水)~12/17(月))アンケートからです。
高2男子のH君です。
お母さんのススメでの受講です。
■僕は小さい頃本が好きで、家でも本を読んでいたのですが、年を重ねるにつれて本に触れる機会は少なくなり、学校のつまらない課題図書で完全に本を敬遠するようになってしまっていました。受講によって変わった点として、そういった本への見方があげられると思います。倍速読書で読んだ本ははずれがなく、もっと読みたかったと思える本が多かったです。そして2つ目に、配られたブログの文章や周りの受講生のレベルの高さに自分も頑張らなきゃと奮起できるようになったという点です。正直、速読力は抜群には上がらなかったと思いますが、本や文章に対する意識が変わったと思います。
「H君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド39 数字ランダム38・36・39・34 数字BP13-7(1分)25-4(2分)漢数字一行三→436、一→296、九→156 たて一行76・65 ロジカルテストCタイプ10/12(3分)・12/12(3分)スピードボード5×514/15(3分)・15/15(3分)イメージ記憶8/40(20秒)21/40(20秒)倍速読書3,150字/分・理解度A-―A校 高2男子―
以下は、H君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,029字A-「勉強をしているという感覚はなく、目のトレーニングをしているような気分でした。たて一行のような目が忙しい訓練は疲れるし苦手ですが、イメージ記憶は好きです」(たてサッケイド15・18 数字ランダム21・16・24 スピードチェック30・35・35・35 イメージ記憶35/40(2分)40/40(45秒))
2. 2,700字A-「昨日よりは数字が高くなっているし、本も読みやすくなったかなと思いました。45秒になった途端にイメージ記憶の成績が落ちたのは悲しかったですが、他の訓練と一緒に頑張ります」(スピードチェック39・40(59秒) ロジカルA15/15(3分)・18/20(3分)イメージボード△◎●△ イメージ記憶15/40(45秒)33/40(45秒))
3. 3,500字A- 「ほんの少しですが読みやすくなったと思います。ロジカルやイメージボードもコツをつかむだけで大幅に変わるので驚きでした。本面白そうだったので、講習が終わったらすぐに読んでみようと思います」(スピードチェック38・39 ロジカルA34/35(3分)・44/44(3分)イメージボード◎◎◎◎ イメージ記憶22/40(45秒)37/40(30秒))
4. 2,250字A-「もっと思い切ってスピードを上げてもいいのかなと思いました。段々と訓練の内容もレベルが上がってきて、数字が下がってきているので、最終日はもっとがんばります」(スピードチェック40(59秒) ・40(56秒) ロジカルB19/29(3分)・16/19(3分)イメージボード◎◎〇◎ イメージ読み67個(1分30秒)イメージ記憶17/40(30秒)29/40(20秒))
5. 3,150字A-「思っていたより数字は上がりませんでしたが、スピードを上げても内容を理解するだけなら読めるんだとわかりました。今後はもっと読書をしようと思いました」(スピードチェック英単39・40(54秒)イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「本をひたすら読むという漠然としたイメージを持っていました」。
受講目的は、「正直、親のススメだけで申し込んだ所はありますが、やるからには本を好きになろうと感じていました」。
効果的訓練は、たて一行ユニットとイメージボードとイメージ記憶。
理由は、「たて一行:たて一行に限らず、トレーニング系の訓練は目や頭をフル活用しなければならないため、普段そこまでやらない僕には効果があったと思います。特にたて一行は頭を使いました。イメージボード:頭を使ってイメージ力を鍛える上で一番効果的だったと感じました。イメージ記憶:他のことにも使えると思ったので記入しました」。
ソダチがいいのか、H君は「親のススメだけで」仕方なく受けているという様子がありませんでした。
「配られたブログの文章」とは、上には上を伝えるため大人のハイスコアとコメントをコピーしたもの。通常は「それ広告でしょ
」となるところですが、オトナだと何か参考になることがあるかもと目を通してくれます。
「自分も頑張らなきゃと奮起」してもらうために決まってます
このタームはイメージ記憶のSEG記録が出たターム。
ふだんなら、H君のイメージ記憶のスコアで年間レコードになるもの。
次々に新しい才能が誕生しています。
10年・20年後に開花し、「共通点はSEGの速読受講だった」となってほしいものです。
真
※クリエイト速読スクールHP
