2018-05-02
手汗がすごい。あまり手は使っていないのに
SEG春期講習D3ターム(3/24(土)~3/28(水))アンケートからです。
新中3男子のO君です。
本人意思での受講です。
■最初は本を速く読みたいだけで受け、1日目2日目は半信半疑で受けていた。しかし3日目から自分の読書力や集中力がどんどんついていくのがわかったし、もっとよくできる人がいることを凄いと思って、これは本当に為になるものだと実感した。先生が言っている目標値も初めは俄かには信じがたいものだった。しかし自分が最終日に20,000字も1分間で読めるようになったので本当になるのだなあと思ったと同時に、先生の長年の経験はとても正確で信頼できるもので、この先生の教えを受けられて自分はとても運が良いと思った。自分は最終日に10分だけ遅刻してしまったが、その10分間受けられなかったのが本当にもったいないと思った。この授業で得た読書力や集中力、視野を読書だけでなく勉強や趣味にも活かしていこうと思った。本当に良い授業だった。この文を書くのさえ素晴らしく集中できる。自分をここまで高めてくれた先生と受けさせてくれた両親、何より自分に感謝です!
「O君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド遅刻 数字ランダム46・52・48(←4回目スコア)数字BP18-8(1分)37-3(2分)漢数字一行三→870、一→775、九→390 たて一行100・101 ロジカルテストCタイプ14/18(3分)・18/20(3分)スピードボード5×55/14(3分)・12/13(3分)イメージ記憶20/40(30秒)29/40(20秒)倍速読書19,600字/分・理解度B+―H校 新中3男子―
以下は、O君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 2,250字A 「小さく少ししかからないことを沢山やっている内に3時間がすぐ終わった。頭の周りが熱くてぼんやりする。あと目の奥がひりひりする」(たてサッケイド23・36 数字ランダム26・27・36 スピードチェック27・30・33・40)
2. 3,000字A 「手汗がすごい。あまり手は使っていないのに。白と黒の石を動かすやつは結構苦手なので頑張りたい」(スピードチェック30・33 ロジカルA22/23(3分)・26/28(3分)イメージボード△△○△)
3. 6,300字A- 「倍速読書で意味のある漢字や会話文だけが自動で見えるようになった。イメージボードもヒントの通りやると楽だった。家でも遊んでみたい」(スピードチェック36・34 ロジカルA22/27(3分)・27/30(3分)イメージボード●△△●)
4. 8,500字A-「イメージボードが全問正解になってうれしかった。昨日は本を3冊もおそくまで読んでしまった。宿題も楽になった」(スピードチェック39・38 ロジカルB25/30(2分38秒)・24/30(2分31秒)イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み120個(1分))
5.19,600字B+「まさかこんなに文字が読めるとか思わなかった!どんどん本が読みたくなった。本当に最初少し遅刻したのがおしい。ありがとうございました」(スピードチェック英単36・40(56秒)イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「本を読む力だけをきたえるためのもので、文字を読む訓練をひたすらやるものだと思っていた」。
受講目的は、「日頃から本を読む方であるが、読むジャンルに片寄りがあった。いろんなジャンルの本を速く読めるようになりたかったから」。
効果的トレーニングは、サッケイドシート・数字ランダム・たて一行ユニット・ロジカルテスト。
理由は、「サッケイド:数字ランダム:自分の基礎力がどんどん高くなることを体感できた。、たて一行:本を読むとき重要な部分だけが出てくるコツになった。ロジカル:理系があまり得意でない自分にとってかなり難関だったが、物事を整理する力が鍛えられ脳に負担がかかっていた感覚があった」。
O君の好きな作家は、夢野久作。
好きな分野は、「サイエンス・ノンフィクション・歴史もの・民俗学・言語・旅行記」だそうです。
イメージ記憶20/40(30秒)29/40(20秒)・イメージ読み120個(1分)など基礎力がさらにパワーアップされたので、好奇心のままに目に入れたものが身についていきます。「どんどん本」を読んでね。
この学校の中高生は、何人も教室に通っています
真
※クリエイト速読スクールHP
