2018-05-01
暗記系のテストの点があがった
5月6日(日)まで全9日間、午前10時開始の「土日時間割」です。
Rさんは、中高一貫私立女子高の2年生。
中1の年末に体験レッスンを受け、その場で80回コースに入会しています。
きのう1限が106回目でした。
クリエイトを知ったのは、お母さんの知り合いの紹介です。
まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Rさんの体験レッスンの主なスコア14/12/26」たてサッケイド12 数字ランダム20・21 漢数字一行〇→218、三→107、一91 たて一行ユニット41・44 スピードチェック24・25 ロジカルテストAタイプ17/17(3分)・18/18(3分)イメージ記憶12/40(2分)20/40(2分)初速766字/分・理解度B
「Rさんの入会時アンケート14/12/26」 ・「体験感想」とても楽しく集中できた。少し疲れたが、続けられそうだった。・「入会を決めた理由」試験の問題文を速く読めるようになりたいから。集中力を高めたいから。
以下は、Rさんの受講10回~100回目アンケートと、最新スコアです。
「Rさんの受講10回目アンケート15/3/15」
マイナス・特にないです。
プラス・国語のテストのとき、問題文を読むスピードが速くなった。
「Rさんの受講20回目アンケート15/5/24」
マイナス・特になし。
プラス・国語の文章を読む時間が短くなった。
「Rさんの受講30回目アンケート15/8/1」
マイナス・特になし。
プラス・本を素早く読めるようになった。
「Rさんの受講40回目アンケート16/2/27」
マイナス・数字BPの2ケタの見方がよくわからない。
プラス・記憶力がよくなった。
「Rさんの受講50回目アンケート16/4/23」
マイナス・サッケイドシートの記録がなかなか伸びない。
プラス・記憶力がよくなった。本を読む時間が短くなった。
「Rさんの受講60回目アンケート16/9/5」
マイナス・ロジカルテストの記録が伸びない。
プラス・英単語を覚えるのが早くなってきた。
「Rさんの受講70回目アンケート16/12/25」
マイナス・特になし。
プラス・記憶力がよくなったように感じられる。
「Rさんの受講80回目アンケート17/4/30」
マイナス・今は特になし。
プラス・暗記系のテストの点があがった。
「Rさんの受講90回目アンケート17/9/3」
マイナス・(未提出)
プラス・
「Rさんの受講100回目アンケート18/1/21」
マイナス・ロジカル・イメージ記憶の記録が伸び悩んでいる。
プラス・国語のテストを解いたとき、問題文を読むのが早くなった。
「Rさんの受講106回目の主なスコア18/4/29」 たてよこサッケイド9 数字ランダム51 漢数字一行〇→1,294、三→724 、一→561 たて一行ユニット148・134 スピードチェック40(52秒)・40(46秒) ロジカルテストCタイプ26/30(2分43秒)・29/30(2分52秒) イメージ記憶15/40(30秒)29/40(30秒) イメージ読み77個(30秒) 倍速読書『片想い』7,000字/分・理解度A※漢数字一行は前回、イメージ読みは受講98回目のスコアです。
Rさんは、あと1・2回でロジカルDタイプ・イメージ読み20秒に入ります。
Rさんはまだ身につけたチカラをうまく活用しているとはいえません。これだけスコアがよくなっているわけですから、もっと根を詰めて勉強すべきです。
でも、Rさんには、強く言ってません。理由は、Rさんは最初の1年ほど、イヤでイヤで仕方なく通っていたという経緯があります。お母さんから3回に1回「教室に行ってますかー?」と電話がありました。受講証のハンコを文具店から購入して「出」印を捺していたこともありました。講師一同初めてのことに、「考えるねー」と驚きました。
変わってきたのは50回をむかえるあたりからです。
80回を終えたとき、自分から「継続」をお母さんに頼み、おととい2回目の更新をして106回目を受けました。
お母さんも更新手続きにみえていて、最初の頃のことをみんなで笑いあいました(でも、まだ強く言えませんが
)
継続は力なり、であります。そして、Rさんのエレベーターから現れる表情が変わったことが、まずは何よりであります。
Rさんには、文演を勧めました。いまのこの表現力では物足りなかったためです(SEGの一部の子たちの縦横無尽ぶりを見習ってほしいです)。
しかし、「土曜は塾がありますので……」と、お母さんからやんわり断られてしまいました。
ここまでよくなってきていますから、文演のほうが手っ取り早く考え方をかえるキッカケになると思ったのですが残念でした。
真
