2018-05-06
最後のチャンスと思い、入会を決めた
Rさんは、大学教員です。
40代半ばにはみえない若々しい男性です。
クリエイトは「瀧本さんの対談記事をよんで」。
Rさんの体験レッスンのスコアと、入会時アンケートです。
「Rさんの体験レッスンの主なスコア18/4/27」たてサッケイド33 数字ランダム18・14 漢数字一行〇→190、三→140、一→105 たて一行ユニット32・30 スピードチェック28・27 ロジカルテストAタイプ30/30(2分35秒)・30/30(2分30秒) イメージ記憶17/40(2分)32/40(2分) 初速1,059字/分・理解度A
「Rさんの入会時アンケート18/4/28」・「体験感想」事前に「速読ジム」で準備をしてきたが、それ以外のトレーニング内容もあり、うまくできるか不安であった。それでも本の内容と同じ部分はリラックスして取り組むことができた。90分という時間が思ったほど長く感じられなかったが、前後半と本のトレーニングよりさらに体系的(or効率的)なメニューになっている感じがした。・「入会を決めた理由」仕事上、大量の文献を読む必要があったため。・速読には以前から興味があったが、通学の機会がなかなかなかった。・いくつかの速読の本を読んだものの、身につかなかったので、最後のチャンスと思い、入会を決めた。
以下は、Rさんの受講1回~8回目までの記録カードコメントと、最新スコアです。
・受講1回目4/29(日)「いつもよりも疲れが出てきたが、終盤少し力がぬけリラックスできた」
・受講2回目4/30(月)「疲れがなくなったので負荷をもっとかけた方がよいか?」
・受講3回目5/1 (火)「スピードに重きをおきすぎてロジカルの正答率が下がったのがくやしい。バランスを考えたい」(ロジカルB24/30(2分10秒)・20/30(2分16秒))
・受講4回目5/2 (水)「ロジカルのとらえ方の間違いに気づいた。次回は改善できる気がする」(ロジカルB24/30(2分5秒)・24/30(2分29秒))
・受講5回目5/3 (木)「まだかみあっていないが、何か新しい感覚を感じる。倍速読書にのみまだその感覚はない」(ロジカルB23/30(1分54秒)・26/30(2分18秒))
・受講6回目5/4 (金)「少し全体的なスコアがアップした気がする。一方で頭と目が一体化していない」(ロジカルB26/30(2分4秒)・28/30(2分13秒))
・受講7回目5/5 (土)「訓練にバラツキがでている。分散をおさえたい」(ロジカルC24/27(3分)・27/28(3分))
・受講8回目5/6 (日)「序中盤の訓練が悪くなっていた。1週間の休みで頭を整理したい」(イメージ記憶22/40(1分30秒)34/40(1分))
「Rさんの受講8回目の主なスコア18/5/6」 たてよこサッケイド4 数字ランダム27・29 漢数字一行〇→555、四→555、五→84 たて一行ユニット60・50 スピードチェック36・37 ロジカルCタイプ26/30(2分59秒)・25/28(3分) イメージ記憶19/40(1分30秒)25/40(1分) イメージ読み104個(3分)倍速読書『最短仕事術』4,800字/分・理解度A-※イメージ読みは前回のスコアです。
RさんはGW毎日通いました。
27日の金曜が体験レッスン、翌28日土曜が入会後のレッスン0。
その後8日連続。
これまでのストックの量が違うのか、順調そのものです。
クリエイトのブログも「面白いです」と読んでいるとのことです。
Rさんはどこまでいけるのか、とりあえず50回まで追い求めていただきたいです。
また、Rさんはさっそく、大学の同僚Aさんを紹介してくれました
gooブログ文字数の関係で、入会時アンケートだけの紹介になります。
「Aさんの入会時アンケート18/5/5」・「体験感想」ここ数十年、必死になることがなかったので、素直に楽しかった。・「入会を決めた理由」読書量を増やしたい。
「仕事上、大量の文献を読む必要があ」る方は、ぜひ、まず体験レッスンを受けてみてください。
これで大型連休の9日連続開講は、無事終了しました。
あしたから5日間休講になります
真
※クリエイト速読スクールHP
