2014-09-17
イメージしていた速読とは違うもので、これを何度も繰り返せば、力になると思いました
Sさんは、IT企業の経営者です。
今年の7月8日に入会しました。
Sさんの体験レッスン時スコアと入会時アンケートです。
「Sさんの体験レッスンの主なスコア14/7/1」たてサッケイド26 数字ランダム16・14 漢数字一行〇→188、三→108、一87 たて一行ユニット25・19 スピードチェック16・21 ロジカルテストAタイプ21/21(3分)30/30(2分51秒)イメージ記憶19/40(2分)、28/40(2分)初速783字/分・理解度B
ロジカル、2回目には対応しています
「Sさんの体験レッスンアンケート14/7/8」 ・「体験感想」久しぶりに、試験のようなことをやり疲れました。イメージしていた速読とは違うもので、これを何度も繰り返せば、力になると思いました。・「入会を決めた理由」本をたくさん読みたい。・仕事の集中力をあげたい。・情報を速く処理したい。
数年前に▲▲▲▲を受けているので、速読の違いがわかるようです。
以下は、Sさんの受講10回目アンケートと最新スコアです。
「Sさんの受講10回目アンケート14/9/9」
マイナス・ときどき、とてつもなく速い処理をされる方(例えば、イメージ記憶の覚える時間が15秒とか……)がいますが50回通うと、みなさん、あのような感じになるんでしょうか?
プラス・トレーニングの作業時間が速くなってきましたが、読書が速くなっている実感はまだありません(実際は速くなっているとは思うのですが)。
「Sさんの受講12回目の主なスコア14/9/11」たてサッケイド58 数字ランダム25 漢数字一行〇→2,250、三→285、一→160 たて一行ユニット49・53 スピードチェック32・30 ロジカルBタイプ28/30(2分55秒)30/30(2分55秒) イメージ記憶16/40(1分30秒)、31/40(1分30秒) 倍速読書『博士の愛した数式』1,800字/分・理解度A※漢数字一行・ロジカルは、前々回のスコアです。
「50回通うと、みなさん、あのような感じになるんでしょうか?」の「イメージ記憶の覚える時間が15秒」は、「20秒」かと思います。
20秒20秒までいっているひとは、受講50回を超えています(例外アリですが)。
Sさんは会社の社員2人を紹介してくれました
20代・30代の社員NさんとYさんです。
まず、Nさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Nさんの体験レッスンの主なスコア14/8/21」たてサッケイド14 数字ランダム18・19 漢数字一行〇→300、三→92、一99 たて一行ユニット41・48 スピードチェック23・19 ロジカルテストAタイプ16/17(3分)18/19(3分)イメージ記憶25/40(2分)、32/40(2分)初速1,241字/分・理解度B
「Nさんの体験レッスン(入会時)アンケート14/8/28」 ・「体験感想」90分と聞いて集中力が持つか、あきてしまわないか(失礼)不安だったのですが、ゲーム感覚で楽しむことができました。人と競うことがあまりない生活を送っているので、続けることで日常が潤う気がします。特にイメージ記憶のテストがおもしろかったです。ありがとうございます。・「入会を決めた理由」集中力を高めたい。・頭の回転をなんとか速くしたい。・上級ウェブ解析士に合格したい。
もうひとり、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Yさんの体験レッスンの主なスコア14/8/27」たてサッケイド17 数字ランダム13・9 漢数字一行〇→215、三→98、一90 たて一行ユニット40・32 スピードチェック20・23 ロジカルテストAタイプ15/15(3分)16/17(3分)イメージ記憶19/40(2分)、24/40(2分)初速735字/分・理解度D
Yさんの上記理解度Dは、「お手洗いに行きたくて気が散ってしまっていた」とのことです。こういうときは遠慮無用です。
「Yさんの体験レッスン(入会時)アンケート14/8/28」 ・「体験感想」疲れました。ただ数日後レッスンをまた受けたいと思うようになりました。・「入会を決めた理由」読みたい本がたくさんあるのと仕事に活かしたいと思って。
会社社長であるSさんが社員さん2人の受講料を支払ってくれました。
できるようでできないこと、のような気がします
NさんとYさんには、通常入会以上に頑張っていただきたいです
-
真
※クリエイト速読スクールHP
