2018-05-19
速読をしないとすぐ腕が落ちてしまうことを実感した
S君は、高校1年生です。
この春、SEGで春期講習を受けています。
4月21日(土)午後、ご両親が入会手続きにみえました。
「本人は、まだ学校です。どうしても続けたいと言いますので……」とお母さん。
S君の第1回レッスン時スコアと入会時アンケート、そして最新スコアです。
「S君の第1回レッスンの主なスコア18/4/21」 たてサッケイド24 数字ランダム30・25 漢数字一行〇→870、四→470、一三→180 たて一行ユニット48・46 スピードチェック40(60秒)・40(60秒) ロジカルテストAタイプ30/30(2分)・48/48(3分) イメージ記憶22/40(1分30秒)38/40(1分30秒) 倍速読書『黄色い目の魚』6,050字/分・理解度A
「S君の入会時アンケート18/4/21」 ・「体験感想」3時間だったものが1.5時間になり、とても速く感じた。速読をしないとすぐ腕が落ちてしまうことを実感した。・「入会を決めた理由」勉強で役立つから。・速読が楽しかったから。
「S君の受講5回目の主なスコア18/5/19」 よこサッケイド21 数字ランダム24・21 漢数字一行〇→1,045、三→260、一→115 たて一行ユニット50・49 スピードチェック40(58秒)・40(52秒) ロジカルテストBタイプ41/42(3分)・46/49(3分)イメージボード◎◎◎ イメージ記憶17/40(45秒)35/40(45秒) 倍速読書『舟を編む』11,200字/分・理解度A「隣の男の人が凄すぎだ。イメージボードで隣の人と一緒だったのはうれしい」※漢数字一行・スピードチェックは前回のスコアです。
「隣の男の人」とは、2018-01-13 「授業全体の10分の1もまだ自分のものにはできていないと思う」のSさんです。スーパーな大人のパワーをたくさん浴びてほしいです。Sさんのようなイマ「凄すぎ」なひともズーッと2017-06-23「特になし」状態でした。
当たり前の話ですが、速読も練習しなければ「落ち」ます。勉強や運動と変わりません。
春期講習は、お母さんのススメでの受講でした。
S君の最終回アンケートとスコアです。
■受講前は本なんてめんどくさいと思って、スマホしか見ていなかったが、受講後、家で本を読み出した瞬間、本を読むということの考えが変わった。本を速く読み、そしてその内容をしっかり把握するということができるようになったと思う。また授業ごとに数字が上がっていくため、どんどんやる気がでた。「文字」が浮き出るということがホントにあると分かったとき鳥肌が立った。また、速読を受けると集中力が上がったと思う。このことを友達に言ったら、おどろかれると思う。なぜなら成績があまり良くないから。もしかしたら、夏、芝の高1がくるかもしれないです。しかし頭を使いすぎたせいなのか、電車で酔いかけてしまった……。とても楽しい5日間でした、ありがとうございました。
「S君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド37 数字ランダム25・26・19・25 数字BP13-1(1分)21-1(2分)漢数字一行三→210、一→144、九→102 たて一行53・41ロジカルテストCタイプ13/13(3分)・11/11(3分)スピードボード5×518/20(3分)・20/20(3分)イメージ記憶16/40(1分)22/40(45秒)倍速読書7,700字/分・理解度A「1日目と比べて結果が全く違った。それにしても疲れた。でも楽しかった」―芝 新高1男子―
さあ、これからどう変わっていくのでしょうか。 真
