話についていくことが出来た | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2021-01-07

教室から

話についていくことが出来た

 2020-07-23伸び代がある限りは受講を継続したい」のTさんについてです。

 会計システムエンジニアのアラフィフ男子です。

 入会が2019年11月。

 実質1年で110回を超えました。

 まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

    
  「Tさんの体験レッスンの主なスコア19/11/10」たてサッケイド28 数字ランダム1213 漢数字一行〇→118三→114、一→104 たて一行ユニット3132 スピードチェック20・19 ロジカルテストAタイプ19/19(3分)・23/24(3分) イメージ記憶23/40(2分)38/40(1分30秒)初速900字/分・理解度

    「Tさんの入会時アンケート19/11/10」「体験感想」前半は思ったより出来ず、焦った。場の雰囲気なのか、いつもより集中できた。「入会を決めた理由・たくさん本を読みたい。・読みたい本が多くあるが、時間がないため、速読が必要。・語学の試験、資格試験にも役立てたい。


 以下は、さんの受講80回~110回目アンケートと、最新スコアです(受講10回~50回目アンケートは、こちらです

    
「Tさんの受講80目アンケート20/7/28
   マイナス
・イメージ読み、時間が45秒になり全体の半分~7割程度しか読み進められません。
イメージが残る程度に精読しているので書き出しは出来るのですが、無理してでも時間内に全部読み通すべきでしょうか。


     プラス・ロジカル、イメージ記憶は一進一退が続いているのですが、いつかは壁を越えられるはず、と前向きに考えています。
たまにA読みで10,000字を超えるようになったのが最近の進歩でしょうか。

      
「Tさんの受講90回目アンケート20/8/24」
   
マイナス・たて一行で良くない癖がついたかもしれないことに気付いた。矯正するべきか、このままでスピードアップを図るべきか悩ましい。

   プラス・ロジカルとイメージ記憶、足踏み状態が続いていたが進歩の兆しがありそうなこと。

 
     「Tさんの受講100目アンケート20/9/14
   マイナス担当する客先が変わった結果、平日、池袋へ通うのが難しくなりそう。

     プラス
新しい客先の経営管理のあり方を頭に入れた上で顧客と会話する必要があるため、今、多くの客先資料を読み込んでいます。自身の過去の業務経験と照合しながら資料の文字にざっと目を通すだけで、割と記憶に残るのは、倍速読書はもちろん、イメージ記憶の訓練の賜物かなと思っています。

     「Tさんの受講110回目アンケート20/1/4」
  マイナス・特になし

   プラス非常に早口で社外では通じない特殊な社内用語を連発する客側キーパーソンとオンラインでの打合せをする機会が最近、多くあった。過去の自分では、機関銃トークの最中で思考が停止し、頭の中が真っ白になったであろうような場合でも、話についていくことが出来た。同じ打合せに出た他のメンバーは、話についていくことが出来なかったらしく、
打合せ後に彼らから感嘆の声を頂いた。これは間違いなく、クリエイトに通い続けた効果かと思っています。


      Tさんの受講112回目の主なスコア21/1/6」たてよこサッケイド2829 数字ランダム393841 漢数字一行〇→4,970三→3,920 一→1,530 たて一行ユニット6363 スピードチェック3636 ロジカルテストDタイプ28/28(3分)・27/27(3分)イメージ記憶17/4030秒26/40(20秒 倍速読書『ストロベリーライフ10,800字/分・理解度A-イメージ記憶、昨日に続き、調子良かったので安心した。ロジカルがんばりたい‼※漢数字一行は、前回のスコアです。

 月別受講回数は、2019年11月5回・12月12回・2020年1月13回・2月12回・3月9回・4月2回・5月3回・6月12回・7月12回・8月12回・9月11回・10月6回・11月0回・12月0回・2021年1月3回計112回です。

 「担当する客先が変わった結果、平日、池袋へ通うのが難しくなりそう」とは知っていましたが、11月と12月0回のときは、Tさんはもう卒業かなと思っていたら、年始4日から毎日です。

 「早口で」「特殊な社内用語を連発する客側キーパーソンとオンラインでの打合せ」というようなエピソードは、すぐに共有したくなります。

 アタマを使って、倍速読書を含め各教材をどう攻略するかと、その場その場で考えるから職場でもすぐ応用できるというものです。

 こういう目の動かし方をすれば、すべてが変わってしまうというお気楽なものでないため、現場でも通用することになります。

 ますます楽しみになりましたが、今後のTさんのスケジュールはどうなっているのでしょうか。

 今度聞いてみます。



 このTさん、6月・7月・8月・9月は、ほとんど平日/火曜・水曜・木曜5限(20時25分~)の受講でした。

 今回の二度目の緊急事態宣言は、20時以降の外出自粛も柱のひとつになっています。

 おととい5日(火)5限1・きのう6日(水)5限1・きょう7日(木)5限4でした。

 「20時以降」の平日5限を緊急事態中は休講にするかは、しばらく様子を見たうえで判断させていただきます。                            




           
 ※クリエイト速読スクールHP

カテゴリ

検索

タグ

月別