2017-07-13
しばらく東京にいる間に、読み書きについて力をつけておきたい
Zさんは再入会です。
現在は、大学病院の医師。
最初にクリエイトに入会したのは、2009年6月でした。
医学部4年生のときでした。
その前もあります。
SEGで2003年「速読による能力訓練」を受講しています。
Zさんの再入会受講1回目のスコアと入会時アンケート、そして最新スコアです。
「Zさんの再入会1回目の主なスコア17/7/6」たてサッケイド33 数字ランダム25・30 漢数字一行〇→1,350、四→1,120、六→72 たて一行ユニット68・69 スピードチェック36・40(59秒) ロジカルテストAタイプ30/30(2分11秒)・Bタイプ29/30(2分54秒) イメージ記憶26/40(2分)40/40(2分) 倍速読書『舟を編む』4,200字/分・理解度A-
「Zさんの再入会時アンケート17/7/6」・「体験感想」序盤は、モヤモヤと十分集中がきいていない感覚でした。トレーニング全般でそうかもしれません。目も浮いているようで、もう少し集中したい。・イメージ記憶のときも、頑張りつつも、ボーッとしている感じが残っている。・「入会を決めた理由」これから大学院に入学するタイミングであること。・しばらく東京にいる間に、読み書きについて力をつけておきたい。・日常生活で抜けがあるので、集中力をつけたい。
「Zさんの受講4回目の主なスコア17/7/12」たてサッケイド35 数字ランダム31・30 漢数字一行〇→3,150、三→1,530、一→1,020 たて一行ユニット68・70 スピードチェック37・40(59秒) ロジカルテストCタイプ23/27(3分)・23/27(3分) イメージ記憶23/40(1分)39/40(1分) 倍速読書『ペンギン・ハイウェイ』5,250字/分・理解度A-
ロジカルテストAタイプが再入会1回目(1P目)で終了。すぐBタイプ。きのう第4回目には、Cタイプ後半に突入しています
Zさんの受講1回目から4回目までの記録カードコメントです。
1回目7/6(木) 「前半は集中が十分でない頭の中がモヤモヤしていた。・ロジカルは手がふるえる。・倍速は理解度が過大評価」
2回目7/7(金)「昨日より疲れがなく、すっきりしていた。・少し集中して臨めるようになった。・倍速は読みやすくなっている」
3回目7/9(日)「スッキリと視野がとれる状態でレッスン終了。・ロジカルも、ロジックのみでなく、イメージがしっかり湧くともっとよくなる」
4回目7/12(水)「目が動くようになった。視野も変化がでてきた。イメージも以前より湧きやすい」
Zさんばかりでなく再入会のみなさんのコメントは、最初からレベルが高いです(参考になるコメントが多いということです)。当然といえば当然ですが。
「ロジカルは手がふるえる」とは、一所懸命の極地です。
2009-06-25「また、その日は、なかなか寝つけなかったです」が、初めてクリエイトに入会したときのZさんのスコア等です。
79回まで受けています。
続けることの意味も理解しています。
そのとき、6年前のスコアです
「Zさんの受講79回目の主なスコア11/4/10」たてよこサッケイド17 数字ランダム37・35・38 漢数字一行三→4,410、一→3,690、九→2,520 たて一行ユニット120・142 スピードチェック40(49秒)・40(47秒) ロジカルテストDタイプ18/22(3分)・19/23(3分) イメージ記憶17/40(45秒)32/40(30秒)倍速読書『イン・ザ・プール』6,600字/分・理解度A-
他の速読を受けてみようと思ったことないんですか? と、むかしZさんに聞いたとき、「思いつきもしません」と返ってきて驚いた記憶が、Zさんとのことではイチバンであります。
これから大学院とは、いい大学病院なんだろうなと思ってしまいました。
「しばらく東京にいる間に、読み書きについて力をつけておきたい」
この病院にしてこのZさんありです。
つねに勉強です。
真
