2017-07-12
希望として、365日朝トレをしていたいな、
第1期「朝トレ」アンケートから。
ラストは、慶應経済の学生Tさんです。
2017-07-04「資料を読むのがあまりに速いので」のTさんです。
Tさんの朝トレアンケート
1. クリエイトから会社(大学・自宅)までの時間をおしえてください。
学校(日吉駅)まで、約40分です。
2. 5日間連続受講しての感想をお願いします。
・マイナス
・ありません。
・プラス
・朝トレに参加して、非常に満足しています。1日目は眠いなー、講義が終わったらもう1回寝直したいなー、と思いながら池袋に向かっていましたが、受講後は自分でも驚くくらいに頭がスッキリして、眠いなんて気持ちは完全に失せていました。効果としては、朝から頭がキレるため、午前の時間の生産性が大幅にアップしたこと、1日が長く感じられたこと、が大きかったです。2日目からは、朝起きるのも苦ではなく、あの頭の爽快さを手に入れるために早くトレーニングしたいと思いながら電車に乗っていました(笑。・松田さんが授業を担当してくださっている点や、少人数のため普段の授業よりも一緒に受けている方との距離が近い点なども新鮮で良かったです。希望として、365日朝トレをしていたいな、とすら思いました(1年の生産性が大幅にアップしそうです笑)。
3. 開始時間は何時何分ならベストですか?
・6時45分or50分が妥当だと思います。
4. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか? 第1期ですから忌憚ないご意見をお願いします。
・何も不満がない、大満足の10点満点でした。
「Tさんの受講15回目の主なスコア17/7/7」たてサッケイド48 数字ランダム60・58・62 漢数字一行三→972、九→230 たて一行ユニット72 スピードチェック40(59秒)・40(59秒)ロジカルBタイプ28/30(2分53秒)・27/30(2分54秒)イメージ記憶18/40(1分)33/40(1分) 倍速読書『七帝柔道記』4,900字/分・理解度A- ※スピードチェックは前回のスコアです。
Tさんは習い事に向いています(高校時代、スポーツで全国レベルだったというのも大きいかもしれません)。
陽気に、無駄な疑い方をしない(←このリンク先記事、まだ読んでいない生徒さんはぜひ。上には上の世界があります。こちらも参考になります)で、いいところだけに目を向けるクセがあります。そのほうがトクをすると知っています。
前回ブログの受講10回目のスコアと今回のスコアは大きく変わっています。「読書速度がかわらないじゃないかー」というのは早計です。読書速度の前に序盤・中盤のスコアとレベルアップです(Uさん記事がわかりやすいです)。
Tさんは第2期の初日である7月10日月曜に欠席しました。
日曜の夜にお酒でも飲んで寝坊したんだろうなと思いました。
「松田さん 今日、寝過ごしてしまいました。連絡なしに休んでしまい、申し訳ございませんでした。以下省略……」と、Tさんから月曜10時にメールがありました。
きのう火曜朝6時35分、Tさんはイチバンで教室に現れました。満面笑みで。
「大学の試験期間で4時すぎまで勉強していました。1時間だけ寝ようと思って寝ました。目覚ましたら8時過ぎていました。かんらかんら笑」
印象が明るいから、そこで「欠席」の話題は終わってしまいました
でも、きのう火曜(16回目)の記録カードコメントには「今日はトレーニング全体を通して、あまり記録がふるわなかった。最近、試験勉強で本を読めていないのも原因かもしれない……。明日は今日をこえるように頑張ります」と記入していました。
クリエイトには、前向きなひとが似合います
後ろ向き&疑い深い人間は、こちらだけで十分というものです。
そういう人間が慎重の上にも慎重にクリエイトしてきたものですから、陽気で前向きな生徒さんはドンドン伸びていきます
真
