2015-03-03
トレーニングがとても面白く、また受講したいと感じたからです
Tさんは、今年1月に再入会した30代の男性です。
いま、仕事をしながら慶應の大学院に通っています。
東大院生時代に入会し、数回受けただけで2年の受講期間が切れてしまいました。
Tさんの体験レッスン時スコアと再入会時アンケートです。
「Tさんの体験レッスン時の主なスコア15/1/21」 たてサッケイド15 数字ランダム28・20 漢数字一行〇→220、三→135、一→106 たて一行ユニット32・34 スピードチェック32・29 ロジカルテストAタイプ20/20(3分)30/30(2分48秒)イメージ記憶15/40(2分)36/40(2分)初速1,500字/分・理解度A
「Tさんの再入会時アンケート15/1/23」 ・「体験感想」以前(2004年)よりも頭の回転が鈍くなっているのを感じたものの、トレーニングを楽しんで行うことができました。また、読書スピードが2004年の時よりも相当向上していたことに大変驚きました。・「入会を決めた理由」仕事の能率を上げて、高いパフォーマンスを出すための基盤を作ろうと思ったからです。また、トレーニングがとても面白く、また受講したいと感じたからです。
Tさんは元SEG生。
SEGで「速読による能力訓練」を開講した20年前、Tさんは中学2・3年生ということになります。
「あの頃SEGではそんなに有名じゃなかったですよね。今になってみると、ほんとにSEGの講習を受けたかったです。もっと宣伝してほしかったです」
『その分、2回もクリエイトに入会して、本気で身につけようとされてるじゃないですかー。SEGの子たちは、よくもわるくも満足しちゃうんですから』
この前、エレベーター前でのTさんとの立ち話です。
SEGで講習を受けたいと思ったのも、再入会してくれたのも、ブログを丁寧に読んでいてくれてるからと推測します。
Tさんのようなひとにひとりでも多く出会うために、こちらも大げさな表現にならないよう注意し、でもこのトレーニングが本当に必要なひとには伝わるようにとがんばっています
以下は、Tさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。
「Tさんの受講10回目アンケート15/2/24」
マイナス・イメージ記憶の成績があまり伸びていかないこと。・考えていたよりも忙しくなってしまい、なかなかスクールに通えないこと。もう少し間隔を詰めて通えるようにしたいです(何とか調整していきます)。
プラス・頭の回転が以前のように(10年位前のように)速くなってきたように感じています。・文章を読んで理解するまでの時間がとても短くなってきました。・トレーニングに前向きに取り組もうとする姿勢が出てきました。・カウント呼吸を行うと血圧が下がるようです。
「Tさんの受講11回目の主なスコア15/3/1」 たてサッケイド22 数字ランダム49・59 漢数字一行〇→4,455、三→1,539、一→756 たて一行ユニット46・50 スピードチェック38・36 ロジカルCタイプ28/28(3分)24/24(3分) イメージ記憶16/40(2分)27/40(2分) 倍速読書『カラフル』5,500字/分・理解度A-「すごく久しぶりに小説を読み、今まで触れたことのない世界を垣間見れました」※ロジカルは前回のスコアです。
「トレーニングに前向きに取り組もうとする姿勢」だけで十分です。あとは、ほとんどのことは教室で解決します
きのう、4年前に受講した生徒さんから「再入会したい」と電話がありました。当時は、医大に通う生徒さんでした。
使い勝手のよいブレインジムですから、上手に活用していただきたいです
真
※クリエイト速読スクールHP
