同世代&外看板。 | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2010-05-07

教室から

同世代&外看板。

 細く長いつきあいの「古い生徒3。」さん。

 彼のコメントなどを取り上げることが、これからもありそうです。GW期間中、遡って主だった記事を「古い生徒3。さんコメント関連」というカテゴリーでまとめてみました。

 以下の、5月3日コメントで、新しいカテゴリーをつくろうと決めたしだいです。


同世代&外看板。(古い生徒3。)

 
2010-05-03 00:22:49

 あ、どうも。またまた同世代の方が登場なさいました。

 いま過去の記事を読み返しています。内容や
登場人物など、多岐にわたっていて、飽きるという
ことが全くありません。

 
その分コメントの書きどころという点では
毎度頭を悩ませています。書くか書かないか、
書くと決めたらどんなことを書くか……。

 
そんな中で、無条件にコメントを書こうという気に
なるのは、昔話と同世代の話題ですね。

 SEG生などの若い方々の天文学的な記録や、
胸のすくようなコメントやアンケートなどにも
もちろん目は留まります。それでもやはり……、
なんですね。
同世代の方の頑張りは読んでいて
とても励みになります。
「負けてられないな」って
つい思います。今回の方はMさん(自分の本名の
イニシャルもMです)、40歳(少し上かな?)、
男性、会社員と、驚くほどに共通点ばかり。

 と、ここまではいいのですが。「
英字新聞を
より速く読めるようになりたいから
」なんて、
自分とは比較になりません。週2で通ったり
分間読字数13,000字など、かなわないところも
多々あります。いつか自分も! と発破をかけないと
いけませんね。

 クリエイトを知ったのは外看板で、とのこと。
ふと昔の外看板を何となく思い出してしまいました。
5限が終わって、よく片づけたものです。

 懐かしいな~。

 今夜はこのへんで。おやすみなさい。



 クリエイト速読スクール公式ブログは2006年8月28日からスタートしました。きょう現在で、2008年11月15日まで、2年3か月分を読み継いできてくれました。

 彼はいま39歳。

 初めて出会ったのは高1の16歳。引き算すると23年になります。

 几帳面というか、不器用というか、むかしのものから読んでいるため、彼がこのブログの玄関先に登場していることは知りません。

 数か月先になるのでしょうが、新カテゴリー誕生というきょうのブログを、どう読むのでしょうか


 きのう6日も教室にきていました。

 ちょうど受講30回目でした。

      「古い生徒3。さんの受講47回目の主なスコア10/5/6」たてサッケイド30 数字ランダム47・40 かなBPシート108 漢数字一行四→405三→300、一→195 たて一行ユニット112106 スピードチェック401分401分ロジカルテストCタイプ1/30(2分58秒20/243分)イメージ記憶19/40(1分30秒)、35/40(1分)倍速読書『道は開ける』4,900字/分 理解度A-ロジカル1回目問題がレベルアップしてることに気づかなかった。倍速よかった。本微妙だけどがんばる

 受講30回目、「古3。」氏のマイナス・プラスアンケートです。
 
      「受講30回目アンケート10/5/6」
   
マイナス
・コンスタントに通えない(これは自分自身の問題)。・シート類停滞気味。たまに爆発するが……。・時間のプレッシャーに弱い。同じレベルの問題でも、30問のときと60問のときではスピードが違ってしまう。・できれば前方の席に座りたいが、座っていいものか? 30回目は最後列で受講した。唯一よかったのはシート類が全てきれいだったこと。特にたて一行ユニットの冊子は新品かと思った。ファイルはたまにシャッフルした方がいいかも? やはり前列のシート類はイタミが激しいようで……。

     プラス
トレーニングにしても日常生活にしても、元来のネガティブシンキングがだいぶポジティブになってきた。・集中力は確実についてきていると思う。いろんなことが長続きするようになっている。ただ、本や文章を読むときに、その活かし方が間違っているかも? いろんな細かいことが気になって、変なところ(細かいところ)に集中してしまう傾向がある。・25回目の頃、記録が伸びないな~と感じていたが、最近また徐々に伸びてきた『前へ』という気持ちを持てるようになったのがよい点だ。


 
このアンケートで
「古3。」氏は、最近のブログを見ていないことが確認できました。

  2010-05-03ピッカピカ」で、「教室のトレーニングシートも新しいものに」と書きましたので。

  シートは当然、全席新しくなっております

 上記5/3コメントに登場するMさん、すでに100回を超えています。リンク先にMさんの受講100回目のスコアがあります。  






          

           ※クリエイト速読スクールHP

カテゴリ

検索

タグ

月別