2008-11-06
英字新聞をより速く読めるようになりたいから
Mさんは、40歳の男性会社員です。
約10か月、ほとんど土日だけで50回を終了しました。
体験レッスンアンケートの受講目的欄には、「英字新聞をより速く読めるようになりたいから」と記入しています。
クリエイトを知ったのは外看板で。
「速読」についてはそれまでまったく知らなかったそうです。
「Mさんの体験レッスンの主な数値07/12/16」たてサッケイド17 数字ランダムシート12・18 漢数字一行〇→126、一→65 たて一行ユニット41・42 スピードチェック27(1分)31(1分)ロジカルテストAタイプ20/20(3分)20/20(3分)イメージ記憶19/40(2分)32/40(2分)初速973字/分
「Mさんの受講50回目の主な数値08/10/19」たてサッケイド57 数字ランダムシート49 漢数字一行〇→4,140、一→310、八→115 たて一行ユニット82・82 スピードチェック40(55秒)40(54秒)ロジカルテストCタイプ24/29(3分)27/30(2分55秒)イメージ記憶24/40(1分)38/40(1分)倍速読書『半パン・デイズ』9,600字/分 理解度A-「ブランクがあったためか、前半の記録がもう一歩伸びませんでした。イメージ記憶の1回目のスコアが少しずつ良くなってきました」
「ブランクがあったためか」と書きながら、このブランクはたった2週間です。49回目は10月5日でした。
勤勉です。
Mさんが月にどのくらいのペースで通っているか、書き出してみます。
07年/12月2回(レッスン0含む)、08年/1月8回、2月6回、3月7回、4月4回、5月3回、6月9回、7月3回、8月3回、9月4回、10月2回と、レッスン0を入れて計51回になります。
倍速読書訓練での最高値は、9月14日46回目『僕たちの好きだった革命』13,000字/分です。
この日のコメントには、「体調も良く、たて一行ユニットで自己最高のスコアが出せました。ハッピーです」と。
たて一行では、91・90のスコアをたたき出しています。
土日しか通えなくても、このようなペースでしっかり通い、毎回コメント欄に自分のよくなったところ、いまひとつなところを記入していくだけで、Mさんのようになります(コメント欄は自分の上達の具合を把握していくためのものです。きょうの講師はいまひとつだった、とか講師を批評する欄ではありません。それは、松田のときだけで……SEGでOKしていますので、へっちゃらです
)。
プログラム全体をきちんと消化していただけば、間違いなくMさんのような速読力が身につきます。
また、なまじ他の速読など知らなかった、ということもプラスに働いているのかもしれません。
Mさんは11月2日、さらに25回の継続手続きをされました。
その日、51回目のコメント欄は、「イメージ記憶が不調でしたが、スピードチェックはそろそろ40秒台が視野に入ってきました」と。
このようなコメントを積み上げていってくださいね。
イメージ記憶17/40(1分)33/40(1分)、スピードチェック40(52秒)40(50秒)というスコアでした。
真
