集中するときは物音1つ聞こえない&スピードチェック最高記録の26秒! | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 集中するときは物音1つ聞こえない&スピードチェック最高記録の26秒!

2008-01-07

訓練法について

集中するときは物音1つ聞こえない&スピードチェック最高記録の26秒!

 12月23日(日)に終了したSEG「速読による能力訓練」D2タームアンケートから、中3・高1生5名のコメントを紹介します。

      1日目、家に帰ってすごく疲れてすぐに寝た。かなりつらかった。けど、3日目くらいになると記録カードで変化もわかるし楽しくなってきた。あと毎回読む文庫本が今までの中で一番でもいいようなくらい楽しいのがでてきて、毎日楽しみだった。もう本が読みにくくて必要最低限でいいやなんてイメージは消えました! ―A中 中3男子―

   「最終5回目の主な数字とコメント」数字ランダム3838 漢数字一行Pシート三→330、一→260 たて一行ユニット63 イメージ記憶17/40(2分34/40(2分)倍速読書5,600字/分・理解度いい話の本が多くて楽しかった。もっとやりたい。あっという間だった。


      受講前と後の5日間で目の動きが変わったのを実感できた。とても面白い講座だったので短いような気もしたが、受けてよかったと思う。―K中 中3男子―

   「最終5回目の主な数字とコメント」数字ランダム4044 漢数字一行Pシート三→360、一→235 たて一行ユニット62 イメージ記憶14/40(1分27/40(1分)倍速読書4,200字/分・理解度A-読める文字が驚くほど増えた。本を読むのが面白くなりました。ありがとうございました


      授業内容は、ずっと本を読んだりするつまらないものなのかと思っていたけれども、いろいろなシートなどを使って、ゲーム感覚で取り組むところから始まり、どんどんと吸い込まれていくようにのめり込むことができました。またこのターム名は『速読による能力訓練』ですが、当初「能力訓練」というものがなんだか漠然としたものに思えたのですが、2日目、3日目と受講するにつれて、意味がわかりました。「速読」だけでなく「集中力」とか「処理能力」がついた気がします。なぜならこの訓練を受けたあと家で勉強すると、集中力が全然違うからです。集中力が上がるので“量”も“質”も上がって、全体的に一石二鳥どころか、一石十鳥といっても過言ではないくらいになった気がします。―K高 高1女子―

   「最終5回目の主な数字とコメント」数字ランダム3234 漢数字一行Pシート三→320、一→290 たて一行ユニット54 イメージ記憶21/40(1分22/40(1分)倍速読書3,500字/分・理解度(コメント未記入分間読字数が最初の3.5倍になりました。本当に嬉しいです。家で勉強しても全然今までと違うんです。集中力が……。本てこんなに面白いとは思いませんでした! ありがとうございました!


      集中するときは物音1つ聞こえない、集中できる環境でよかった。いろいろな訓練があって、集中力がきれなくてよかった。授業中に配られたプリントは面白いものばかりで、より読書への意欲がわいた。―K高 高1男子―

   「最終5回目の主な数字とコメント」数字ランダム3532 漢数字一行Pシート三→270、一→135 たて一行ユニット51 イメージ記憶14/40(2分28/40(2分)倍速読書4,800字/分・理解度(コメント未記入


     4日目のプリントで読んだクリエイト最強の人たちの実績が5日目の自分を奮い立たせた。ロジカルテストD90問をとてつもない速度で解く人や、速読が1分間50,000字を越える人などには目を疑った。この人たちには、まだ足元にも及ばないけど、努力してちょっとでも近づいて、そして追い越してやりたいです。そのためには努力をおしみません。―T高 高1男子―

    「最終5回目の主な数字とコメント」数字ランダム41、48 漢数字一行Pシート三→375、一→320 たて一行ユニット61 イメージ記憶13/40(2分)32/40(1分30秒)倍速読書3,500字/分・理解度A+5日目は、4日目に読んだクリエイト最強の人たちの記録を目指してがんばった


  学校の勉強に忙しい高校生たちは、驚くほど一般の情報(受講科目にさえ)に無頓着なところがあります。それはSEG生も似たようなものです。親から無理やり受けさせられている場合などはなおさらです(ただ、不要な情報が入っていないからこそ劇的に変化するということもあるのですが)

 「クリエイト最強の人たちの実績」というのは、そういう彼らに対して、公式ブログの刺激的な部分を20ページほどコピーして読んでもらったものです。

 初日2日目あたりだと、まだ胸まで届かない文章も、4日目にもなると素直に受け入れる素地ができてきて胸に突き刺さっていくようです。

 そして、クリエイトの生徒さんにはこのブログに出てくる SEG生の数字(数値)を目にして刺激を受け発奮してくれるという、相乗効果(?)のようなものがもし生まれているとしたら、何より嬉しいことになります。

 ちなみに、スピードチェック40の最高記録は、26秒になりました。

 もちろん、ロジカルテストDタイプ90問のAさんです。

 「もう少し短縮できるでしょう」だそうです。 


 

         ※クリエイト速読スクールHP

カテゴリ

検索

タグ

月別