ただ単に本を読み倒して慣れていくというものだけと | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • ただ単に本を読み倒して慣れていくというものだけと

2007-08-06

SEG生の声とスコア

ただ単に本を読み倒して慣れていくというものだけと

 SEG「速読による能力訓練」E2タームがスタートしました。

 開始20分で、31人全員が着席。

 この夏、まだ初日欠席がありません。

 嬉しいというか、凄いというか、どんどん生徒たちの意識が上がってきています。

 

 前回のタームに引き続き、おととい終了したD2タームのアンケートの写しをもらい(前回のように1人だけでなく)、提出順に5人ほど、新しいE2ターム生に読んでみました。

 

  ■初日は本当にきつく、5日間続くのは苦痛じゃないかと思いましたが、今はまだ訓練が足りない気がしています。もっともっと伸びていけるような、伸ばしたいような、そんな思いでいっぱいです。

 その日その日では自分は全然できなかったんじゃないか、こんなものなのかと思っても初日と比べると数字が伸びていることに気づき、うれしく思いました。  ―K高 高1女子―

 

  ■3時間ずっと本を読む講座だと思っていたのでびっくりしました。目の運動、知能訓練……この5日間でいろいろなものを学びました。講習3日目ぐらいから家での集中力がすごいついたなーと感じました。

 何をするのか初日はわからなくて少々不安でしたが、1日目受け終わると、疲れたのと同時にすごい達成感を覚えました。5日間本当にありがとうございました。  ―K高 高2女子―

 

  ■本を速く読むという能力が向上するだけに限らず、勉強や集中力にも影響が出るくらい、さまざまな能力が向上しました。この5日間は脳を「使う」ことの楽しさや重要さを気づかせてくれる貴重な日々でした。  ―T高 高2男子―

 

  ■イメージ記憶訓練をやってみて、これは使える!と思った(今までなら何でもかんでも丸暗記していた)

 サッケードシートは1日目と2日目で、すでに目の動き方が全く違うということが実感できた。

 倍速読書訓練では、毎日視野が広がっていくのがわかった。内容の理解度もよくなっていった。  ―T中 中3女子―

 

  ■受講前の印象は、ただ単に本を読み倒して慣れていくというものだけとばかり思っていたが、受講してみると内容の豊富さ緻密さに驚いた。受講を終了してみると、授業内容がどんな意味を持っていたのかがわかってきた。  ―T高 高2男子―

 

 ラストのT高生A君は、2日目何かの事情があり、欠席しています。

 2日目に休んでも訓練の中身をよく摑んでいるのはさすがです。

 でも、「2日目に休んでしまったのが悔しかった」と、A君の5日目の記録カードのコメントも、彼の気持ちがあらわれていて気に入っています

 A君、池袋が近いんだから、ぜひクリエイトに通うことをおススメします。

 

 やはり、去年の冬期講習あたりから、若者たちの「速読による~」への取り組む姿勢が大きく変わってきている気がします。   







            ※クリエイト速読スクールHP 

  

  

カテゴリ

検索

タグ

月別