2015-11-11
司法試験まであと187日となり、
Aさんは、40代の司法試験受験生です。
9月24日にデイタイムコースに入会。
1か月半で23回教室に通いました。
まず、Aさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです
「Aさんの体験レッスンの主なスコア15/9/22」 たてサッケイド23 数字ランダム12・17 漢数字一行〇→450、三→95、一→76 たて一行ユニット35・35 スピードチェック17・18 ロジカルテストAタイプ18/18(3分)13/13(3分)イメージ記憶13/40(2分)20/40(2分)初速1,125字/分・理解度A
「 Aさんの体験レッスン(入会時)アンケート15/9/24」・「体験感想」スタッフの方々が誠実で信用できると感じました。・「入会を決めた理由」司法試験の論文式試験の問題文を速く正確に読めるようになりたいと思って入会を決めました。
Aさんの受講10回・20回目アンケートと最新スコアです。
「Aさんの受講10回目アンケート15/10/13」
マイナス・速読能力が向上してきたのか、精度を落として、速く頁を進めているのか分からなくなるときがある。
プラス・速読能力の高い受講生の方が重視している意識やコツ等を毎回御教授下さるとありがたいです。
「Aさんの受講20回目アンケート15/11/5」
マイナス・倍速読書トレーニング時に、六法全書や法律の本を読むことを希望いたします。その理由は司法試験まであと187日となり、本番が近づいてきたからです。
プラス・文書を読む際の視野が広くなってきた。負荷をかけてトレーニングすることで、人は何歳であっても、どんな分野であっても成長し続けることができるという確信を持つことができた。
「Aさんの受講23回目の主なスコア15/11/10」たてサッケイド125 数字ランダム127・129 漢数字一行〇→10,940 、四→3,240、三→810 たて一行ユニット60・71 スピードチェック27・24 ロジカルテストBタイプ27/30(2分46秒)23/26(3分)イメージ記憶14/40(2分)28/40(2分)イメージ読み115個(45秒) 倍速読書『海辺のカフカ(上)』11,500字/分・理解度A「自分が成長しているのか、また、とりくみ方、意識・集中度は正しいか、いつも自問自答している。何としても自分のカベをこえたい」
Aさんは司法試験合格者の宮崎さんの紹介です。
宮崎さんのロースクールでの1年後輩です。
「……一次試験はよかったのに論文が駄目でした。宮崎さんに読解に問題があるのではと言われました。それでクリエイトを紹介されました。前々から言われていました。柴山さんの載った合格体験記チラシを司法試験合格発表会場でみたことあります。……」
「司法試験合格発表会場」でチラシを配布したのは2001年が最後ですから、Aさんは旧司法試験受験生でもありました。
「本番が近づいてきた」からと 「六法全書や法律の本を読むことを希望」するAさんに、1月からの文演をすすめるのは酷かもしれません。
しかし、2011年司法試験合格者室岡裕美さんの例もあります(受講翌年合格でしたが)。
また、今年の合格者原雅紀さんからも「クリエイトで身につけた力無しでは合格はありえなかったと思います」とメールが届いています。
真剣に検討していただきたいです。
真
※クリエイト速読スクールHP
