頭の中の複数要素のイメージを整理する感覚 | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2024-02-02

教室から

頭の中の複数要素のイメージを整理する感覚

  2023-12-18こないだ成績開示があり、50番以内という割と上位の合格」のHさんについて。

 20代半ば男子です。


 
まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです

     
 Hさんの体験レッスンの主なスコア23/8/28」たてサッケイド23 数字ランダム1913 漢数字一行〇→225、三→111、一91 たて一行ユニット3437 スピードチェック2824 ロジカルテストAタイプ29/293分)・30/302分45秒)イメージ記憶23/40(2分)35/40(1分30秒)初速1,286字/分・理解度B+

 中盤のスコアが高いHさんです。

         
Hさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/9/4」 「体験感想」
いろいろな方法で頭を使う問題が用意されており、短時間ながら全力で頭を回転させるので疲れましたが、新鮮で楽しかったです。・体験レッスンのレベルだと割とすぐできるようになりそうだと思いましたが、まだまだ上のレベルがあると知り、わくわくしました。「入会を決めた理由」いろいろな分野の知識を得たいと思っているので、そのための読書の時間を短縮し、情報収集力が高くなればいいなと思い入会しました。

  以下は、Hさんの受講40回目アンケートと最新スコアです。

       「Hさんの受講40回目アンケート24/1/15
   
マイナス
前回アンケートに引き続きイメージ記憶、倍速読書があまり伸びてこない。イメージ記憶で音読をやめると記憶が定着しないということが多々あるが、これを練習していかないと30秒はクリアできなさそうに感じる。倍速に関してもこの文章をイメージにする過程が律速となって伸びていないような気がするのでトレーニングしていきたい。


   ・かなひろいの45秒が難しすぎてこれもあまり伸びていない。まだまだ終わる気がしない。

     プラス序盤の見え方が変わってきた気がする。まだムラはあるが、調子いいときは文字が飛び込んでくる感覚がわかってきた気がする。視野をどの程度広げながらやっていくのがいいのかと、目を小刻みに動かすべきかを悩み中。
  
   ・長かったロジカルDタイプをクリアしたのと、スピードボードが8×8になったのが嬉しい。情報をイメージにした後の処理は割と得意な方な気がするが、ロジカルFタイプとスピードボードは8×8かなり苦戦しそうなので頑張っていきたい。ロジカルDタイプとの格闘によって、頭の中の複数要素のイメージを整理する感覚を身につけつつあるような気がする。

            Hさんの受講44回目の主なスコア24/1/27」たてサッケイド89 数字ランダム5354 かなBP95(2分)漢数字一行〇→9,7922,070、一972 たて一行ユニット7574 スピードチェック4049秒)・34/4041秒)ロジカルテストFタイプ23/27(3分)・23/30(3分)スピードボード8×810/18(3分)・11/15(3分)イメージ記憶14/40(30秒28/40(30秒)イメージ読み96個1分)倍速読書『八月の御所グラウンド7,200字/分・理解度A-倍速読書や通常の読書のときに、イメージ読みのときのような鮮明なイメージをしながら読むのが正しいのかと思い練習していたけど、そこまではいらないような気がしてきた。文字をイメージと少し混ぜるくらいでちょうどいいかも?スピードボードは前回、イメージ読みは前々回のスコアです。

 月別受講回数は、9月11回・10月8回・11月5回・12月12回・2024年1月8回計44回です。

 Hさんの凄みは、通い続けていること。

 通常このぐらいのスコア/レベルだと、もういいかなぁ、十分使えるようになったしと「卒業」していきます。

 入会時の「まだまだ上のレベルがあると知り、わくわく」というテンションを維持しているのが、ただ者でない証しです。


 Hさんは、2/17~の第85期文演も受けます。

 文演を3回ぐらい受けて、間違いなさそうでしたら、次は「平日朝トレ」や「土日朝トレ」にチャレンジしてみてください。

 負荷をかけるほど、はね返すタイプですから



 
 きょうは、中学受験会場そばでハイチュウを配付をしました。

 行列ができた、まではいきませんでしたが、500個持参したハイチュウが30分ほどでなくなってしまいました。

 受験生や保護者のみなさんから「ありがとうございます」という声をたくさん聞くことができたのが、何よりでした



 





            ※クリエイト速読スクールHP  
 

カテゴリ

検索

タグ

月別