事案の把握が早くなりました | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2013-04-11

教室から

事案の把握が早くなりました

  司法試験受験生Kさんについてです。

  およそ半年で30回通ってくれました。

  室岡さんのクラスメートで、2012-09-20毎週毎週どこに通っているんだろうと思っていました」に登場しています。

 まずは、前回ブログ、Kさんの体験時スコアと入会アンケートです。

          「Kさんの体験レッスンの主なスコア12/9/14」たてサッケイド16 数字ランダム1417 漢数字一行〇→180、三→114、一110 たて一行ユニット2736 スピードチェック23(1分)24(1分) ロジカルテストAタイプ18/183分)19/193分)イメージ記憶23/40(2分)、38/40(2分)初速973字/分
   
            「Kさんの体験レッスンアンケート12/9/19」・シンプルなトレーニングが多くて、効果がどのように出てくるのか最初は、半信半疑でしたが、視野を広げるトレーニングをしているうちに、徐々に広い視野の中でたくさんの情報を認識できてきたように感じておもしろかった。・集中力がないのが悩みだったが、とても集中できたので、続けることで効果が得られると感じました。

 
以下は、10~30回アンケートと最新スコアです。

       Kさんの受講10回目アンケート12/11/28」
  マイナス・前半のトレーニングが、上がったり下がったりで、安定してのびていないのがちょっと残念ですが、気長にがんばりたいです。

   プラス・文章を1回で、内容をしっかり把握して読めるようになりました。本を読むのも少し速くなりました。

       
Kさんの受講20回目アンケート13/1/25」
  マイナス・ランダムシートの成績があまりのびないこと。一番苦手意識があります。・成績が上がったり下がったりなので、下がることがないようにしたいと思います。・縦の視野を広くするのが横より苦手です。

   プラス・本を読むのは速くなりました。・法律の本や、判例の複雑な事例を、イメージしながら読めるようになったので、事案の把握が早くなりました。長い文章の中で、必要な情報がすぐに見つけられるようになってきました。
   
           
 Kさんの受講30回目アンケート13/4/5」
  マイナス・サッケイドの記録がのびないが、どうのばしていけばいいのかわからないです。・ランダムシートの全体を見て、数字を浮かばせるイメージが、つかめそうでなかなかつかめないです。

   プラス・紙面の中で、自分が探している言葉や数字を見つけるのが早くなった。長文事例の具体的イメージが、すぐにうかぶようになった。

       
Kさんの受講31回目の主なスコア13/4/10たてサッケイド37 かなランダム3635 数字ランダム4547 かなBP78(2分) 漢数字一行〇→5,040、三→2,700、一→1,110 たて一行ユニット7588 スピードチェック33(1分)・36(1分) ロジカルテストBタイプ30/302分43秒29/302分40秒イメージ記憶15/4030秒)、25/40(30秒) 倍速読書『海辺のカフカ
4,500字/分 理解度A-ランダムやかなブロックが、あせってしまい集中できなかった。次は落ちついて、もっと記録を伸ばしていきたい
 
  Kさんは先日終了した第59期文演受講生です。

 1回の休みもなく出席していました。


  5月15日に始まる試験まで、あと34日。

  大学院の教室で、室岡さんが「毎週毎週どこに通っているんだろうと思ってい」たという、Kさんの眼力とその後の行動力に見合った結果を手に入れてほしいです。 
  








            ※クリエイト速読スクールHP

   

カテゴリ

検索

タグ

月別