- トップページ
- 教室から
教室から
-
2016-10-27
上達のためには、ある程度、練習の量と質が必要だと、自分の経験から理解しているつもり
Tさんは医師です。体験レッスン受講理由は、「限られた時間の中で、読書量を増やしたい。仕...
-
2016-10-26
疲れているときほどクリエイトに行くようにしています
2016-07-11「今まではむりをして本を読むスピード上げていた気がしたが、」の、M...
-
2016-10-24
ずっと気になっていた
Sさんは、ケミカル企業に勤務しています。体験レッスンの受講理由は、「・本が好きだけど、...
-
2016-10-23
目が疲れやすく、それも改善されたらうれしいなと贅沢なことを望んでいます
Nさんは、出版関係の企業に勤務する女性です。以前クリエイトに通う生徒さんの紹介で体験レ...
-
2016-10-22
イメージで読む癖がついてきた
2016-09-02「転勤して関東に戻ってきたので、さっそく再入会させてもらった」のA...
-
2016-10-20
授業後に気分が良くなること
Tさんは国家公務員です。クリエイトは「瀧本氏の本を読んで」。まず、Tさんの体験レッスン...
-
2016-10-17
定量化できるところが成果を測定しやすいと感じた
Tさんは公認会計士。40代半ばの男性です。クリエイトは「速読」で検索をして。まず、Tさ...
-
2016-10-15
数字をあげようとするよりも負荷をかけようと意識した方がトレーニングがうまくいっている
Tさんは公認会計士です。2016-07-29「他の領域にもプラスの影響がでてくると、は...
-
2016-10-14
結果が悪くて恥ずかしい思いをする(周りにバレる)のを恐れていたが、そのような授業スタイルではなかった
Tさんは、情報・通信企業に勤務しています。40代に入ったばかりの男性です。『速読ジム』...
-
2016-10-13
仕事で判断することが求められる場面での判断が速くなった
Kさんは銀行員です。20代の男性です。クリエイトは、「学生時代に瀧本さんの本を読んで」...
