2025-08-24
ブログを見るたびに焦っていた
2025-07-27「こだわりすぎると疲れてしまう。今は、目の前の90分を楽しむことを意識したい」のEさんについて。
薬学部生です。
中3のとき、SEG「速読による能力訓練」を受講しています。
まず、Eさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Eさんの体験レッスンの主なスコア24/11/14」たてサッケイド46 数字ランダム22・20 漢数字一行〇→2,160、三→361、一240 たて一行ユニット45・40 スピードチェック31・32 ロジカルテストAタイプ19/22(3分)・27/27(3分)イメージ記憶25/40(2分)35/40(1分30秒)初速1,288字/分・理解度A
「Eさんの体験レッスン(入会時)アンケート24/11/19」・「体験感想」以前受講した際のことを思いだして楽しかったです。・「入会を決めた理由」大学の勉強に活用できると考えたため。・読書をする時間を確保したいと思ったため。
以下は、Eさんの受講80回・90回目アンケートと最新スコアです。
「Eさんの受講80回目アンケート25/8/5」
マイナス・とくになし。
プラス・朝トレの気づき 77回目の47期土日朝トレにて、数字ランダムシートのスコアを指摘された。瞬間的な集中を1分間継続する力が不足していることを痛感した。実生活では1分よりも長い集中が求められる。課題は明確である。意識を変えた2回目にはスコアが大きく向上した。
皆さんの前であえて指摘をいただけたことは、自分にとって貴重な機会であった。恥ずかしさはあったが、それ以上に気持ちが引き締まった。このように気づきを与えていただける機会が多いことは、むしろありがたく、幸運だと感じている。今後も何かお気づきの点があればぜひご指導いただきたい。
思い込みという限界 朝トレで指摘されるまでは、「序盤のスコアはこれ以上伸びづらい」と思い込んでいた。朝トレ2日目から数字ランダムのスコアは500台から1,800台へと飛躍した。思い込みによって、自ら限界をつくっていたことに気づくことができた。知らぬ間に、自分の成長を止めていたのは自分自身であった。このことを自覚できたのは、大きな学びだった。
ロジカルD2にレベルアップ 朝トレの翌日、ロジカルD1からレベルアップすることができた。この結果は、明らかに数字ランダムのスコア向上と連動している。序盤のシートトレーニングと中盤のトレーニングは連動しているなと改めて実感した。
8月4日の朝トレ受講者紹介ブログは、ありがたく拝見しました 「こんなにも受講を重ねているのか」「あの方も同じ朝トレを受けていたのか」と、新たな発見があり、リンク先の記事を改めて読むのがとても楽しかったです。同時に、自分はまだまだひよっこだと実感し、気が引き締まりました。
「Eさんの受講90回目アンケート25/8/21」
マイナス・なし。
プラス・連続受講 夏休みになり、期間を空けずに受講できている。その結果、自分の想像以上にレベルアップできた。
力まなくなった 全力を出そうとして無駄に力むことが減った。以前は中盤のトレーニングでペンを握りしめ、ロジカルの2回目には疲れてしまっていた。朝トレでは周囲に影響されて力みやすいので、8月末は冷静に、力まず全力を尽くしたい。
シートトレーニングの取り組み方を変えた カウント方法、姿勢、目の動きなど、思いつく限りを見直した。80回目アンケートに書いた数字ランダムの一件がきっかけである。その結果、初期(1〜10回目)よりも大きくスコアを伸ばすことができた。今後も自己分析を続けていく。
ようやく他人のスコアが気にならなくなった ブログに登場する人のスコアを見て落胆することがなくなった。8月に集中的に通学するまで、ブログを見るたびに焦っていた。今は「通っていればそのうち伸びるだろう」と思えるようになった。スコアを伸ばしたい気持ちはもちろんある。同時に、すぐに結果が出ない努力にも価値を感じられるようになった。
「Eさんの受講92回目の主なスコア25/8/23」たてよこサッケイド109 かなランダム883・960 数字ランダム2,476・2,760 数字BP472-3(2分)漢数字一行〇→37,980、三→20,880 漢字二行口→4,245、一→2,925、夏→4,995 たて一行ユニット1,180・1,416 スピードチェック25/40(40秒)・30/40(43秒) ロジカルテストDタイプ18/30(2分53秒)・20/28(3分)スピードボード5×516/30(2分54秒)・23/28(3分)イメージ記憶10/40(15秒)20/40(10秒)イメージ読み95個(10秒)倍速読書『2024年世界の真実』21,000字/分・理解度A-「冊子が変わってから割と上手くできていたら、今回は難しかった(イメージ記憶)。イメージできずに焦ってしまった。でも、10秒は楽しかった。集中力とメンタルが大切」※漢数字一行・スピードチェックは、前回のスコアです。
月別受講回数は、11月4回・12月4回・2025年1月20回・2月20回・3月7回・4月8回・5月4回・6月5回・7月4回・8月16回の計92回です。
ロジカルテストはDタイプ最終盤です。
Eさんは、あしたから7日連続の朝トレを受けます。席は、最後列になります。
きょうからからまた8日連続の朝トレががスタートしました。
ダヴィンチ9時間手術の後遺症は案外あって、今朝の初級朝トレでは最後の倍速読書時、出勤したC講師に3分ほど交代してもらいました
またあるかもしれません。そのときは、スピードチェックなどの答え合わせとかに時間をつかってください
また教室ブログは、ポツポツになります
真
※Eさん関連ブログです
・2025-01-16「自分を追い込む感覚をさらに掴みたい」(受講10回)
・2025-02-24「レッスン後に母とトレーニングについて話すのが日課になりつつあります」(受講20回~40回)
・2025-03-31「静かな池袋、澄んだ空気、緊張感のある教室」(受講55回、第44期土日)
・2025-05-07 「とにかく工夫を凝らしたい」(受講60回)
・2025-06-14「母と机を並べて同じ勉強をするのは初めてだった」(第88期文演)
・2025-07-27「こだわりすぎると疲れてしまう。今は、目の前の90分を楽しむことを意識したい」(受講70回)
※クリエイト速読スクールHP
