『今夜はこのへんで。』 | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2011-07-15

教室から

『今夜はこのへんで。』

  「古い生徒3。」さんから「追いついた」とのコメントが届きました。

 彼は、
現在40歳。
 もうふた昔以上前、立教高校(現在の立教新座高)柔道部
トリオとしてむかしの教室に通っていました。

 2009年8月31日に再入会
 2年弱で72回、教室に通っています。
 また、同年9月3日からこのブログのすべてに目を通し、誤字脱字チェックもしてくれています。

 1年前のブログには、↓なことを書いています。
 「文章内容などはなかなか成長しにくいもの。そのため、『ひと様に読んでもらおうと書いているひとは誤字脱字にだけは注意してください』と、文演でよく言います。このブログでも注意のうえにも注意しています。それでも、「古3。」氏に間違いを見つけられています。悔しい気持ちがないわけではありませんが、本当にありがたいです
 そのような気持ちのこもった細かい読み方で、ひとつひとつのブログに目を通してくれる彼に、友情を感じないわけにはいきません


 その「古3。」氏より、本日、「ゴールした、追いついた」とコメントをもらいました。感謝します。

ゴール。 古い生徒3。
                  2011-07-15 01:42:56

 あ、どうも。こんばんは。ついに、ついに! ゴールしました。追いつきました。

 気になる感想は?(誰も気にしてないか?)

 「Yさんスピードチェック50秒切るなんてすごいな~。」かな。もっと感動するかと思ってましたが、意外といつもどおりです。

 まぁ落ち着いて考えれば、これからもこのブログは続くし、自分もクリエイトとは関わり続けていくと思うから、今日はただの通過点なんですよね。

 また明日からも、これまでと変わらず読んでいきます。これからもよろしくお願いします。

 自分が2人いて、ブログを読んでレッスンを受けた自分(つまり今の自分)と、全く読まずにレッスンを受けた自分を比較することができたらおもしろいだろうな~。たぶん相当差がついたんじゃないかな? もちろん読んでないほうが惨敗でしょう。
途中で辞めてたかもしれませんね。

 ということで、このフレーズも最後になります。これからはタイムリーに読むわけですから。

 
『今夜はこのへんで。』おやすみなさい。

 
 
 「古3。」氏の60回・70回アンケート↓です(10~50回はこちらです)

  「「古3。」氏の受講60回目アンケート11/2/18
   マイナス
・最近シート類が伸びない。逆に落ちているシートもある。そろそろ限界かな?
   プラス・集中力を発揮したとき、時間の経過が遅く感じられるときがある。・根気よくなった気もする。・人生が楽しくなってきた。  

    「「古3。」氏の受講70回目アンケート11/6/16
   マイナス
・日常生活で、ちょっと手をつけるととことん集中して取り組んでしまい、あっという間に時間が過ぎてしまうことがあります。集中力ついているのかな? あきらめも悪くなると思います。・トレーニングではまだまだ出来不出来の波があります。一定のスコアを出しつつ伸ばしていきたいです。最大の問題は通学ペースかな? もう少し通わないと!!
   プラス・さすがに猛烈な勢いで、とはいきませんが、それでもこの年齢と受講回数でもまだ伸びているので本当に嬉しいし、遣り甲斐があります。教室には感謝しています。シート類は、サッケイド・漢字二行・たて一行ユニット、中盤はロジカル・イメージ記憶など、自分でもびっくりしています。・会社では年齢的に後輩と接することが多いですが、以前と比べて、業務の指示やアドバイス等、だいぶまともになってきて、よく伝わっているように(自分では)思っています。

  集中力と時間の関係が50回と60回では逆になっている気がしないでもありませんが、正直な気持ちの現れなのかもしれません。

 「会社では~」以降に、彼の人柄が出ています。2歩ぐらい身をひいた視線です。ホッとします。

  「「古3。」氏の受講72回目の主なスコア11/7/13たてよこサッケイド6 数字ランダム4958 かな一行98 漢字二行口→115、夏→125 たて一行ユニット120 スピードチェック55秒53秒 ロジカルテストDタイプ25/27(3分)27/302分38秒) イメージ記憶15/40(1分)、29/40(45秒) イメージ読み64個30秒)倍速読書『白夜行4,000字/分 理解度

 
スピードチェックは、前回6月30日のスコアです。

 読書速度は、4,000字/分ともうひとつですが、精読といってかまわない理解度読みの速読です。


 これからの彼のブログチェックは、少し辛めになる気がします。こちらは頑張ってプラスになることを書いていくしかありません。

 今夜はこのへんで。の決めゼリフがなくなって、これからはどう着地するんでしょうか? どうなってもしばらくは、こちらには違和感があるような。

 速読にマイナスイメージのある方は、ぜひ彼に関するブログをご覧ください。彼自身、相当なマイナス思考人間でしたから(プラス思考で取り組もうと苦闘しています)。    

 


          ※クリエイト速読スクールHP

カテゴリ

検索

タグ

月別