2025-09-28
体調を整えることに以前より気を遣うようになりました。受講する前日のみならず毎日意識するようになり
Dさんは50代前半の男性です。
エネルギー関連ガリバーの一員。
クリエイトは、生徒さんの紹介です。
その場での入会でした。
まず、Dさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Dさんの体験レッスンの主なスコア25/4/12」たてサッケイド6 数字ランダム15・14 漢数字一行〇→114、三→97、一→79 たて一行ユニット33・36 スピードチェック25・27 ロジカルテストAタイプ19/19(3分)・16/16(3分) イメージ記憶13/40(2分)29/40(2分) 初速900字/分 理解度B
「Dさんの体験レッスン(入会)アンケート25/4/12」 ・「感想」集中を続けるのが課題と感じた。・「目的」仕事・読書に役立てたい。
以下は、Dさんの10~40回目アンケートと最新スコアです。
「Dさんの受講10回目アンケート25/5/17」
マイナス・漢数字一行がどうしても速くならないです。もう少し飛ばして多少雑でも数字を見るようにしたいと思います。
プラス・まだ仕事や生活で効果を感じていないのが正直なところです。もう少し回数を重ねてからでしょうか。
「Dさんの受講20回目アンケート25/6/28」
マイナス・ランダム(かな、数字ブロックとも)ともに数字がなかなか上がらない。
・イメージ記憶について、直近数回の数字が芳しくなく、30個を下回っている。
プラス・スピードチェック、ロジカルテスト、スピードボードは速くなってきている実感がある。
・たて一行ユニットは視野が広くなったと感じる。
・教室外: 読書や書類を読む時のスピードはともかく、集中力は上がっている気がする。受講生の成長曲線は一般的にどのような形をしているのでしょうか。年齢や受講頻度、やる気によって異なるのかもしれませんが、一般的なものや多く見られるケースをご教示頂ければ幸いです。親子共々引き続きよろしくお願い申し上げます。
「Dさんの受講30回目アンケート25/8/3」
マイナス・かなランダム、数字ランダムが停滞している印象がありますが継続すれば今後伸びるでしょうか。
・イメージボードが苦手です。途中で迷子になります。スピードボードが4×4マスになり、まだ遅いですが慣れればイメージボードにも好影響が期待できますでしょうか。
・かなひろいで伸びているのかどうかわかりません。
プラス・ ロジカルテストで二番目を選ぶのは少しずつですが速くなっている気がします。
・仕事の書類をぱっと一覧した時にキーワードを拾うことが時々できるようになってきた感覚があります。視野を広く取る訓練の効果でしょうか。引き続きよろしくお願い申し上げます。
「Dさんの受講40回目アンケート25/9/21」
マイナス・初めの頃に比べて目に入ってくる文字・文章が増えていると思いますが、たて一行ユニットにおいて60台で停滞している感じがしております。
・以前にもお聞きしたかもしれませんが、かなひろいは何を成長の指標にすれば良いでしょうか(マルの数?文章理解度?)
・倍速読書で最近は実用書を読んでいますが、小説・実用書のどちらの方が良いかというのはありますか?
プラス・仕事の書類や資料を一覧した時に識別できる文字が増えている実感があります。30回アンケートの時にも同じことを書きましたが、その時と比べても増えている気がします。
・受講時の体調(特に疲労の度合い)によって各トレーニングの数字が如実に変わってくるため、体調を整えることに以前より気を遣うようになりました。受講する前日のみならず毎日意識するようになり、受講前には想定していなかった良い影響です。引き続きよろしくお願い致します。
「Dさんの受講42回目の主なスコア25/9/28」たてサッケイド30 数字ランダム49・48・43 漢数字一行〇→1,192、三→1,132、一→1,056 たて一行ユニット54・62 スピードチェック40(58秒)・40(52秒) ロジカルテストCタイプ17/19(3分)・23/26(3分)スピードボード4×426/30(2分59秒)・29/30(2分50秒) イメージ記憶13/40(1分)20/40(45秒) 倍速読書『コード・ブレーカー(下)』2,400字/分 理解度A-「スピードチェックとスピードボードは、これまでの最速記録。ロジカルを速くしたい」※漢数字一行は、前回のスコアです。
月別受講回数は、4月2回・5月10回・6月9回・7月7回・8月8回・9月6回の計42回です。
5/8の第75回初級朝トレを11回目に受けています。
Dさんの受講42回目は、本日1限でした。ペースが落ちないのが几帳面なDさんらしいです。
「受講生の成長曲線」に関しての年代別読字数分析は、こちらにあります。ただし、10代から40代までですが。
・涼しくなって、今年初めて9/22に咲かせた都電雑司ヶ谷停留所の朝顔
「親子共々引き続きよろしく」とありますが、「子」どもさんは、高3女子のYさん。
『どちらも、Yさんから「速読に通えば……」「文演を受けてみれば」とすすめられたそうです
』のYさんです。
慎重派のお父さんが文演を受けたのはYさんのお蔭です
理系のDさん、どんな宿題を提出するのか楽しみです。
真
※クリエイト速読スクールHP
