2025-09-27
今回再入会して久しぶりにトレーニングを受けてみると
Mさんは、44歳男子。
クリエイトには再入会です。
最初は27歳のとき(受講は19回でした)。
エンジニアです。
まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Mさんの再入会1回目の主なスコア25/5/17」たてサッケイド24 数字ランダム28・24 漢数字一行〇→1,800、三→240、一135 たて一行ユニット29・40 スピードチェック29・30 ロジカルテストAタイプ30/30(1分54秒)・39/39(3分)イメージ記憶2/40(2分)15/40(2分)倍速読書『読書術』2,000字/分・理解度B「久しぶりだったがあっという間だった。継続していきたい」
「Mさんの再入会時アンケート25/5/17」 ・「再入会を決めた理由」仕事で打ち合わせが多く、短時間で業務をする必要がある。・仕事の生産性を向上させたい。・読書をして、スキルを向上させたい。
以下は、Mさんの受講10回~30回目アンケートと、最新スコアです。
「Mさんの受講10回目アンケート25/6/18」
マイナス・イメージ記憶のスコアがなかなか伸びません 昔からストーリー記憶や、原因と結果といった因果関係で覚える傾向が強かったため、単純にイメージに変換して記憶するという行為に、どこか抵抗感があるのかもしれません。難しく考えすぎず、まずは「イメージすること」を優先して取り組む姿勢を大事にしたいと考えています。
プラス・普段の仕事では、チャットやメールが随時届くため、集中のオンオフの切り替えが難しくなっていました しかし、クリエイトに通うようになってからは、集中しやすい状態を作ることが以前よりも容易になってきたと感じています。また、10年以上前に仕事の都合で途中で通えなくなってしまったのですが、今回再入会して久しぶりにトレーニングを受けてみると、単純に「楽しい」と感じましたし、各トレーニングの目的も以前より理解でき、前向きに取り組んでいます。スコアがなかなか伸びない部分もありますが、継続して通えば効果が出るという感覚がありますので、引き続き頑張っていきたいと思っています。
「Mさんの受講20回目アンケート25/7/27」
マイナス・ランダムシートで、かなランダムのスコアが伸びない 数字のように10の位で順不同で数えた方がスコアが伸びるような気がするが例えば、まとめて“か”行だけ頭の中でイメージしながら、探すという行為がスムーズにできない。
・ロジカルテストのトレーニング方法について ロジカルCタイプに取り組むようになった。少しずつスコアは上がっているが、このままでよいか少し不安がある。最初はなるべく視野をとって、“一番速いもの”など何を回答するかを把握することを最優先にしていたが、最近は問題文から並べ替えを少ないパターンは何かを意識した方がよいと思っている。このやり方でよいでしょうか?
・倍速読書のトレーニング方法について 倍速読書は序盤と中盤のトレーニングのそれぞれの要素を組み合わせて行うものと理解しているが、それを具体的にどのように活かそうかと余計なことを考えてしまい、読書に集中できず、速読につながっていない気がする。いつもの読書のスタンスをベースに、まずは視野を広げて、多くの情報を一度に取り込もうとすることを意識し、結果がどう変わるか確認していきたいと思う。
プラス・前半のトレーニングの取組みについて これまで、とにかく速く取り組むことを意識していた。講師の方からよくアドバイスしていただくが視野を広げ、少し精度が粗くても一度に取り込む情報を増やした方がスコアが伸びるように感じている。そうしたことで数字BPがやりやすくなった。他のトレーニングも全て共通だと思うので、常に意識したい。
・イメージ記憶が少しずつだがスコアが伸びた 学生の頃から、絵を描くのが苦手だったし、記憶も何度も書いたり単語帳で繰り返し行うなどイメージを利用した記憶はやっていなかった。そのため、苦手意識があるが、少しずつでもスコアが伸びているのは嬉しい。今後トレーニングを継続することで、仕事でどのような変化がおこるか楽しみにしている。
・仕事で集中の切り替えがスムーズになった 例えば、打合せが終わり、自分の作業を行う際、集中モードにするのに時間がかかっていた。まだまだ理想的には短時間でさっと深い集中へ移行するのは難しいが以前よりスムーズになった気がする。
「Mさんの受講30回目アンケート25/9/7」
マイナス・前半のトレーニングが伸び悩んでいる 通常、集中すると視野を狭くなるため、意識的に視野を広くとり、一度に多くの情報をみるように心がけているが、スコアがあまり伸びていない。よく講師の人が、ラフに意識を飛ばすようにアドバイスをしてくださるが、スピードを意識した方がよいのか、精度とのバランスに悩む。ブログにも記載があるが、スピードの後に精度がついてくると思うのでスピードを優先したい。
・スピードボードとロジカルテストのスコアが安定しない これまで最高スコアを取ったら、以降はその前後で維持して、段々スコアが上がっていったが、レベルが上がった分、浮き沈みが大きくなった。自分の実力以上のレベルに取組んでいるのが原因かと思う。そのため、ベストを尽くさないないとスコアに直結する。特に平日だと仕事に影響されるなど仕方ない部分があるが、改めて前回よりスコアを上回るように意識したいと思う。
プラス ・イメージ記憶のスコアが伸びてきた これまで一番苦手意識があったトレーニングだが、少しずつスコアが伸びて、両方とも1分半になったのは嬉しい。その影響か、小説を読んでいると、以前より情景が思い浮かぶようになり、読み返す回数が減ったと思う。ブログに出るような他の人と比べるとまだまだのレベルだが、今度は両方とも1分を目指して頑張りたい。
・読書スピードが上がり、本を読む機会が増えた クリエイトに通う前は、スマホで好きな記事を読むことが多く、本を読む機会はあまりなかった。トレーニングを継続したことで、以前より読書がしやすくなった。改めて読書の楽しさに気づき、月に2冊くらいは読むようになった。当面の目標は1週間に1冊くらい無理なく読めるようになりたいと思う。そうなれば、色々なジャンルの本が読めるようになり、仕事にも良い影響がでるのではないかと期待している。
「Mさんの受講33回目の主なスコア25/9/20」よこサッケイド56 数字ランダム48・43 漢数字一行〇→4,032、四→1,953、一→936 たて一行ユニット60・62 スピードチェック40(55秒)・40(56秒) ロジカルテストCタイプ29/30(2分30秒)・18/25(3分)スピードボード5×527/29(3分)・27/29(3分)イメージ記憶23/40(1分30秒)31/40(1分) 倍速読書『キネマの神様』1,950字/分・理解度A-「ロジカルのスコアがよかった。次は2回とも2分30秒を切りたい」
月別受講回数は、5月6回・6月7回・7月8回・8月8回・9月4回の計33回です。
Mさんは次回から、イメージ記憶1分/1分です。
再入会の生徒さんがあまり問題にしないのは倍速読書スコアです。受講33回で1,950字/分A-なら、「倍速読書が~
」と綿々とこぼされるところです(最初の入会時(8/9/13)の初速が600字/分でしたから熟読派でした)。でも、10,000字/分A-を目指しましょう

Mさんは、受講20回のときに第77回初級朝トレ(25/7/27)を受けました。
内容的にわかっているはずなのに興味深そうに受ける表情が印象に残り、通常レッスンにみえたとき朝トレをススメました。
スルッと受けいれてくれ、来週月曜から平日朝トレに参加することに。
文演も受講することになりました。わからないものです
考え方次第ではありますが、一生通えるスクールを目指してきましたから、よりよきほうに転回していってほしいです(Hさん827回(25/9/21))、Yさん666回(25/9/26))、Uさん616回(25/9/25)))。
真
※クリエイト速読スクールHP
