ここに来ると本を読む習慣がよみがえるのが良いです | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • ここに来ると本を読む習慣がよみがえるのが良いです

2017-05-05

教室から

ここに来ると本を読む習慣がよみがえるのが良いです

 2015-11-24あきっぽいので続くか不安でしたが、とりあえず10回続いておどろきです」のNさんについてです。

 受講26回が2016年5月7日。受講27回が2017年4月30日。

  ほぼ1年のブランクがあります。

  4月30日()からきのう
まで5日連続です。

 まず、Nさんの体験レッスンスコアと、入会時アンケートコピーです。

        「Nさんの体験レッスンの主なスコア15/10/21たてサッケイド18 数字ランダム1513 漢数字一行〇→195三→127、一→105 たて一行ユニット3234 スピードチェック2420 ロジカルテストAタイプ20/20(3分12/14(3分) イメージ記憶18/40(2分)39/40(2分) 初速766/分・理解度

        
「Nさんの体験レッスン(入会時)アンケート15/10/24 「感想」目がつかれた。・時間がすぎるのが早くておどろいた。「目的」資格試験(基本情報技術者)に役立つと思ったため。・インプットが素早く出来るようになると思ったため。

  
以下は、Nさんの受講20回・30回目アンケートと、最新スコアです。

      
「Nさんの受講20回目アンケート15/12/5
   マイナス
・各トレーニングの難易度が上がり、なかなかスコアが上がらなくなってきた(というより波がある)。・仕事が年末に向けて忙しくなってきているので、通う頻度が下がっている。週34で通うラインは落とさないようにしていきたいです。

     プラス・11月の読書量が18冊(P4286)になりました! すごく読めたと思ってます(笑)。ちなみに10月は3冊しか読めてませんでした。本屋さんに行ったときのワクワク感がすごい増しました。・クリエイトの倍速で使う本が、自分では普段選ばないものが多いので、いろんな本にふれられるのが面白い。・迷いましたが文演申し込みました! 来年楽しみです。
      
        「Nさんの受講30回目アンケート17/5/3
   マイナス
・目や思考が自分の意思より速く動くようになってきて追いつかない(サッケイド回数が増えてきてカウント数があいまいになったり、ロジカルテストで見たときに答が分かっても、えっ本当にこれ!? と理性?で止められて考えてしまいタイムロスする)。もっと振りきってできるようになりたい……。

     プラス・20回~30回間で1年以上かかってしまいました……。クリエイトにこれなかった間は仕事の参考書や技術書ばかりを読んでいて、読むという行動にうんざりしていましたが、GWの初日? に来た際に倍速で久々に仕事以外の本を読んで読むのって面白いなと思えました(笑)。・昨日1年ぶりに本屋で小説を買って400ページを一夜で読みました。ここに来ると本を読む習慣がよみがえるのが良いです。

  
     Nさんの受講31回目の主なスコア17/5/4たてサッケイド32 数字ランダム2723 漢数字一行〇→1,410 720570 たて一行ユニット5554 スピードチェック3639 ロジカルテストBタイプ22/22(3分)・20/21(3分) イメージ記憶20/4045秒35/4045秒)  倍速読書『GRIT』4,800字/分 理解度サッケイド/漢数字一行/スピードチェックでスコアが伸びました! 倍速も4800字/分になったのがうれしいです

 2015年23回・2016年3回・2017年5回計31回

 「1年名古屋に転勤していました。帰ってこれました。高校生のように毎日通えるのがうれしいです」と受講29回目の帰りに。
高校生のように毎日」とは、SEGの3時間×5日連続の「速読による能力訓練」のことなんでしょうね

 2016-03-14文章の技術は「知ってること」が大事なのではなく、」の文演アンケートのNさんです(←文演を受講しようか迷っている生徒さんは、ぜひ読んでみてください

 民間の若い女性も、地方への転勤なんてあるんですね。

 優秀だからということなんでしょうが。


 
 今回初めて、GW全日開講&土日の時間割を実施してみました(前々から要望はあったのですが、GW中の平日を「土日の時間割」にすることを思いつきませんでした)

 それに先立って、今年入会者は2か月以上、昨年一昨年入会者は3か月以上教室にみえていない生徒さんには激々事務的ハガキを出しました。

 久しぶりの生徒さんが何人もいてうれしいです

 あと、デイタイムのハイスコア大学(院)生のみなさんには、相当いい刺激になっているのではないでしょうか。

 曜日感覚が薄くなるのが玉にきずですが。  
                             








        ※クリエイト速読スクールHP                               

 

カテゴリ

検索

タグ

月別