2019-08-27
具体的な行動としてはアンケートと訓練の往復である
半年足らずで80回受けたKさん。
4か月のブランクがあり、8月20日(火)2コマ連続で復活しました。
Kさんの受講90回目アンケートと、最新スコアです(これまでのKさんの声やスコアは、こちらからどうぞ)。
「Kさんの受講90回目アンケート19/8/20」
マイナス・なし。
プラス・海外小説を原著で読むためにイメージ記憶を活用している。たとえば言葉が喚起するイメージを連鎖させながら読み進めることで、仮にある単語や表現がわからない場合でも、意味や論理の隙間を埋めることができる(類推とは似ているようで異なる)。何が書いてあるか最低限わかるまでが楽になった。
・また、語と語のイメージ同士が創発を生むことで、文章の理解がより鮮明になる。この段階では文章がわかるというよりは、感じ取るという言い方が近い。作者の肉眼で見た風景なり思想なりを、忠実に再現してくぐり抜けることができる。さらに己が積み上げてき考えや思想と作者のそれとを共鳴させることで、書籍の面白みを最大化することができる。どこまでも能動的でオリジナルな営みであり、読書の神髄はここにある。文演アンケートでかつて書いた「基礎を完璧にした先のオリジナリティ」は、読書にとっても私のキーワードである。
・上記をどのくらいの程度でできるかが「よく読めているか」のバロメータになる。検証手段として、まず原著を読み、続いて訳本で読み、映画を見て、最後に原著へ戻ることを試している。例えば表情や風景を時間いっぱい力の限りイメージして、映画のシーンと目で見て比べ、差分を把握する。たぶん詩の読み方に近い。このときに正解にはめようとするのではなく、正解を超えようとする構えが大事である。文字通りの理解ではなく、文字を超えることが大切である。『The Great Gatsby』にてギャツビー登場シーンの笑顔についての描写が今のところマイベストであり、原著、訳本、映画をなんども往復し、表現を反芻している。楽しい。
・イメージ記憶については海外小説のみならず、哲学でも効果を発揮している。そもそも壮大な思想を文章に置き換えるというのは無理のある手続きだと考えていたなかで、イメージによる意味と論理の補完、創発による理解の最大化は、難解な哲学書理解の足掛かりとなる。
・文字を見た一瞬一瞬を切り取るとイメージを「立ち上げる」動作となるが、視野+ロジカルとの合わせ技により動作群が滑らかに繋がると、イメージが結果として「立ち上がる」。たとえるなら微分と積分、映像とコマの関係に近い。訓練でこれらの能力を鍛えることにより、無意識下であらゆる文章を鮮明にイメージ把握できるという仮説を立てた。もちろん深い集中が前提であり、姿勢やリラックスはそのさらに前提となる。
・読んでみて面白くなかった本をつまらないと決めつけてはいけない。読む力が足りてないのではないか、という謙虚な姿勢を持つことが大事である。その力をクリエイトで鍛えればよい。
・訓練の意味を自分の言葉で理解して、反復することが大切である。具体的な行動としてはアンケートと訓練の往復である。
・休んでいた数か月は実践中心の期間となったが、結果として訓練に新たな射程を見出すことができた。向かいたい先へ辿り着くために、クリエイトが不可欠だと腹の底から理解した。88回までは短期集中、一点突破でそれなりの果実を手に入れたつもりだったが、短期で得た価値などたかが知れている。意志を持って、頑張ることに決めた。
「Kさんの受講91回目の主なスコア19/8/24」たてサッケイド94 数字ランダム167・184 かなBP280(2分)漢数字一行〇→25,200、三→12,150 、一→19,460 たて一行ユニット528・542 スピードチェック36/40(46秒)・40(57秒) かなひろい55/77(45秒)ロジカルテストFタイプ26/30(2分40秒)・28/30(2分56秒)スピードボード6×616/20(3分)・15/23(3分)イメージ記憶8/40(20秒)20/40(20秒)倍速読書『白夜行』16,000字/分・理解度A-「・前半のスコアが以前よりペースアップしている。・イメージ記憶は教材が難しくなってきた。・ラムネを試してみた。スピードチェックに効いたかも知れない」※スピードチェックは前回のスコアです。
月別受講回数は、9月2回・10月8回・11月12回・12月20回・2019年1月20回・2月17回・3月9回・4月0回・5月0回・6月0回・7月0回・8月3回の計91回です。
Kさんの体験レッスン時のスコアを再掲します
入会する半数の生徒さんが、下記のスコアを上回っているはずです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア18/9/22」たてサッケイド23 数字ランダム17・16 漢数字一行〇→190、三→120、一105 たて一行ユニット32・38 スピードチェック28・31 ロジカルテストAタイプ22/24(3分)・21/23(3分)イメージ記憶18/40(2分)35/40(2分)初速750字/分・理解度A
「アンケートと訓練の往復」は言行一致。
8月20日当日にメールが届いていました。
Kさん同様、お盆すぎから復活した生徒さんがずいぶんいます。
真
※クリエイト速読スクールHP
