序盤のトレーニングにおいては、質よりも量を念頭に置いて毎回のトレーニングに臨みたい | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 序盤のトレーニングにおいては、質よりも量を念頭に置いて毎回のトレーニングに臨みたい

2025-09-06

教室から

序盤のトレーニングにおいては、質よりも量を念頭に置いて毎回のトレーニングに臨みたい

 2025-05-17 「通い出してまだ浅い今ですら実感できている効果なので、今後が凄く楽しみ」のRさんについて。

 外資コンサル1年生です。

    まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

              「Rさんの体験レッスンの主なスコア25/2/17」たてサッケイド22 数字ランダム1722 漢数字一行〇→300三→134、一→87 たて一行ユニット3843 スピードチェック2733 ロジカルテストAタイプ29/302分34秒)・30/302分21秒)イメージ記憶26/40(2分)40/40(1分30秒) 初速800字/分・理解度

              「Rさんの体験レッスン(入会時)アンケート25/2/17」「感想」周りの受講者もいたことで非常に緊張感があった。家とは違い、かなり集中できる環境だったこともあり、非常に疲れた「目的」インプットの情報量を増やし、理解力を上げたいと考えたから。


  以下は、Rさんの受講30回・40
回目アンケートと最新スコアです。                  

     「Rさんの受講30回目アンケート25/6/4」
      マイナス
・(
あまりマイナスに捉えてはいないのですが)全体的にスコアの上がりが停滞してきたなという感覚があります。特にサッケイド、ランダムシート、かなひろい、スピードボードがどうやったらスコアが上がるかなと日々模索してます。加えて、倍速読書での読字数も伸びなくなってきたな〜といった感じです。


       プラス
総論   最近は以前よりもクリエイトの時間がさらに楽しくなってきました。理由としては、全体的にラフに取り組む感覚に慣れてきたことで、特に前半のスコアが上がってきているからかと思います。30回程通い続けてきて、かなBPとたて一行ユニットでラフにやるという感覚が掴めてきました。結果として、ベストスコアを更新する頻度も増えてきて、嬉しいという感情から楽しいという感情が芽生えています。これからも特に序盤のトレーニングにおいては、質よりも量を念頭に置いて毎回のトレーニングに臨みたいと思っています。


   また、これは完全に余談かつ幸せなことなのですが、本を買う量が増えてきてお金と保管場所に悩み始めてきました。古本屋で買ったり、図書館で借りたりすれば良いという話ではあるのですが、個人的なプライドでどうしても本屋で買いたいという思いがあります。また保管場所に関しては(読んだ本は保管しておきたいというこれもプライドですが……)そこそこ大きな本棚があるにはあるのですが、だいぶ入らなくなってきてしまいました。短期的には小さな本棚を購入して対処しようかと思っているのですが、長期的には大きな部屋に引っ越すしか対処法がなさそうなので、仕事を頑張らなければと思っているところです。以上がクリエイトに通い始めたことで生じてきた、幸せな悩みでした。

   各論   ・サッケイド   ラフにやることを意識してきて初期からは2倍くらいにはなりましたが、講師の方が仰っていた「まずは80回までラフに」ということかみるとまだまだです。40回までには今よりラフにでいいので80回を超えていけるように取り組みたいと思っています。

   ・ランダム   本当に最近ですが、文字が入ってくるという感覚を少し得ることができてきたように思います。特にかなの方で、ぼんやり見ていると、頭に浮かべている文字が入ってくる感覚を味わえる機会が増えてきました。一方で、見つからなかったときにどうしても眺めるから、探す方向に意識がいってしまいまた今までと同じ感じになってしまうこともあり難しいです。引き続き、眺めながら入ってくる感覚を完全に習得出来るようにやっていきたいと思います。

   ・かなBP   見えた気がしたらどんどん前に進むというラフな感覚で取り組むことができるようになってきたことで、スコアが徐々に伸びてきました。サッケイドとランダムの感覚を発揮して、40回までには100を超えたいです。

   ・漢数字一行P    「」で3,000を超えるようになってきました。40回までには5,000を超えるようになりたいです。そのためには今よりもさらに、よこサッケイドの動きを意識して、むしろよこサッケイドだと思って取り組むくらいでいきたいと思います。また「九」が難しすぎてビックリしました。本当に見えず、初めてのときは1周もギリギリ位でした。これでとてつもないスコアを出している上級の方々は本当に尊敬します。

   ・たて一行ユニット   序盤のトレーニングの中では番伸びました。意識したこととしてはとにかくラフにやることです。見えた気がしたらどんどん次に行くことで、スコアがどんどん伸びていきました。これをやることで、今までは脳内音読をしてしまうことも多かったのがなくなりました。

   ・スピードチェック   英単に切り替わりましたが、前よりも見えるようになってきたように感じています。40秒台も狙えそうな雰囲気なので、あとは気持ちで押し切っていきたいです。

   ・かなひろい   なかなか苦労しているトレーニングの1つに感じています。どうしても脳内音読をしてしまい、読むスピードが落ち、結果として最後まで読み切ることができません。読むことよりも手を動かすことに意識を変えてみたらどうなるかなと、いま振り返りながら思いついたので次回試してみようと思います。

   ・ロジカルテスト   やっとDタイプに辿り着きましたが、とにかく難しいです。ブログでもDタイプからが本番という記事を見かけましたが、本当にその通りだと実感しています。特に難しいのが、(一部割愛これにすごく翻弄されてしまい、意識が行き過ぎると時間を使って、時間内に終わりません。ですが、地道には伸びてきているので、我慢強くここはいきたいです。

   ・スピードボード   あまりトレーニング自体の機会が多くはなかったですが、連続して3回ほどチャレンジしたタイミングで安定してきたように感じます。特に、3マス移動が苦手だったのが安定してきました。30回までに6×6の目標は達成できませんでしたが、気長に頑張っていこうと思います。

   ・イメージ記憶   こちらもとうとう30秒を2回にレベルアップできました。そして、レベルアップしてからも意外と30付近のスコアをとることができて自分がビックリしてます。明らかにパッとイメージを作ることが出来るようになってきて、20秒の世界も遠くないうちに見えてくるかなと密かに思ってたりしていました。

   ・倍速読書   若干停滞してはきたように思えますが、安定して4,000から5,000字ほど読めるようになったのは、入会前に比べれば圧倒的に速くなっています。とりあえず長期的な目標としては、1万字を目指していきたいなと思っています。


              「Rさんの受講40回目アンケート25/8/27」
     マイナス
31回から40回までを通うのに3カ月弱掛かってしまい、かなりスコアが下がったりした部分もあったため少しだけ精神的にきつい期間となった。


   6月から仕事が始まり、新たな環境になったことで疲労感も強く、平日だけでなく土日も遠ざかってしまったことがここまで時間がかかってしまった原因であることは明確であるので、もうそろそろ今の環境に慣れてきて逆に今後は切り替えてコンスタントに通うことができそうです。

    プラス【総論】10回通うのに今までに比べて時間がかかったが、一部を除き大きくはスコアを落とすことなく維持できている点に基礎力の向上を感じることができました。クリエイトに行かない日でも基本的には通勤電車だったりの時間に読書はしていたため、これが結果としてスコアの維持にも繋がったのかなと思います。

   上でも書きましたが、今後はだいぶコンスタントに通うことができそうなので、心機一転して通い詰めてどんどんスコアを上げ、読書スピードを上げていきたいです。

 
  【各論】序盤トレーニング   初期の頃に比べて若干ですが、探している文字が頭の中に入ってくる感覚を得ることができました。まだまだランダムシート等のスコアが低いですが、この感覚を磨いていき、まずはかなランダムで2ページ目に突入したいです。

   また、漢数字一行Pシートでは「」で大きくスコアを伸ばすことができました。今までよりもさらにさらにラフに見ることを意識したことで、認識できる割合はもちろん下がりましたが、さらえる回数が増えたことでスコアを伸ばすことができました。

   ・中盤トレーニング   中盤での番の進歩はスピードボードでやっと5×52:30を切ることができたことです。直近の5回では2:40位を何度も連発しており、正答率も高かったため、2問位捨てる覚悟でやればもっと早くに2:30を切ることができたかもしれなかったのですが、どうしてもプライド的に許せませんでした。しかしながら続けていたら、遂にレベルアップの基準を超えることができて本当に嬉しかったです。

   またイメージ記憶で1回目のベストスコアを更新できたこともかなり嬉しかったです。しかしながら2回安定して同程度記憶することがどうしてもうまくいかず、結果として、2回目では良くても30個程度に留まってしまいます。少しずつやり方や意識を変えていかないと次のステップに進めなくなっているなと強く感じています。

             「Rさんの受講42回目の主なスコア25/9/4」たてサッケイド大44 数字ランダム33・39 漢数字一行〇→5,418三→3,186、九58 たて一行ユニット6270 スピードチェック4056秒)・4052秒)かなひろい47/571分15秒)ロジカルテストDタイプ30/302分49秒)・25/25(3分)スピードボード6×612/20(3分)・18/223分)イメージ記憶12/40(30秒27/40(30秒)  倍速読書『「人生が充実する」時間の使い方4,800字/分理解度サッケイドで初めて100を超えた。後半は集中がキツかったが、スピボで2回目が増えてた。少しだけ慣れたか?

   月別受講回数は、3月8回・4月12回・5月9回・6月3回・7月4回・8月5回・9月1回
計42回です。

  「どうしてもプライド的に許せませんでした」は、人柄が滲みでた感じでよかったです。

 ロジカルテストは、自ら苦吟してほしいところ。詳細解説は割愛することがあります。

 「各論」のコメントすべてが、とくに、距離的にどうしても通えない人々が受講するクリエイト速読オンラインの参考資料になっていくはずです。



  Rさんには、文演をすすめます。/きっと受けてよかったと思ってもらえるはずです」と、
前に書きました。

 素直に受け入れ、申し込んでくれました

 文演を受講してどのような感想が出てくるのか、楽しみです。

 Rさんには、文演や今後の朝トレ受講で、これから大きく飛躍してほしいです。

 文演受講後に継続している生徒さんらの充実ぶりをみれば、安心して取り組めるはずです。  










          ※クリエイト速読スクールHP   

カテゴリ

検索

タグ

月別