2008-09-09
この能力訓練は速読だけの訓練ではありません。私は4日目の帰りの電車の中で、
8月22日(金)に終了したSEG「速読による能力訓練」F3タームアンケートから、高1・高2生2名のコメントです。
■ゲーム的な訓練が多く、楽しんで受講できました。ランダムシートはなかなか数が伸びませんでしたがおもしろかったです。漢数字一行Pシートは信じられないほど数字が伸びて驚きました。最初は1ずつ探していたのがだんだん目にとび込んでくるようになり、いつのまにかいくつもまとめて目に入ってくるようになりました。イメージ記憶訓練では、2つの言葉をくっつけてイメージするだけであんなにたくさんの言葉が覚えられるなんて、本当にびっくりしました。この5日間は目からウロコのことばかりでした。少し期待しつつもまぁあまり変わらないだろうと思っていましたが、確実に自分が進歩しているのを感じました。1日目は目がしんどくて、帰ってもずっと頭が痛かったのですが、通うにつれてつらさが無くなり、5日目には全く疲れなくなりました。とても楽しかったです。どんどん本を読みたくなりました。―K高 高1女子―
「最終5回目の主な数値」数字ランダム20・26・28 漢数字一行三→389、一→137、九→103 たて一行ユニット59・52 ロジカルテストCタイプ8/11・16/16 イメージ記憶21/40(1分30秒)、35/40(1分)倍速読書5,600字/分・理解度A-
■目からうろこでした。うろこボロボロでした。様々なタイプの訓練をするんですね。この能力訓練は速読だけの訓練ではありません。私は4日目の帰りの電車の中で、走っている車内から通過する駅のホームに立っていた友だちを見つけました。―T高 高2女子―
「最終5回目の主な数値」数字ランダム43・46・50 漢数字一行三→326、一→286、九→99 たて一行ユニット74・76 ロジカルテストCタイプ15/15・16/17 イメージ記憶19/40(30秒)、37/40(20秒)倍速読書19,800字/分・理解度A
K高の子はよく本を読んでいました。こちらの出す文庫の半分は読んでいました。
T高の子は目も頭もいい子でした。
初日、
数字ランダム23 漢数字一行Pシート一→144、二→90、たて一行ユニット59 スピードチェック29・32 イメージ記憶33/40(2分)、40/40(1分)初期読書速度2,400字/分・理解度A
という数値をたたき出していました。
「目からウロコ」というのは、このアンケートではよくある、いまとなれば陳腐な表現です。
しかし、実際5日間、高校生たちを見ている身からすれば、短時間のアンケート記入でもあり、それ以上適当な表現はないのかもと思っています。
それほどに、初日などはみなそれぞれに戸惑っていますから。
ただ、良くも悪くも
毎日の勉強などに慣れている子たちだから、自ら微修正しながら訓練の本質に迫ってくる、というのが本当のところなのかもしれません。
真
