2013-07-10
(イメージ記憶のおかげ?)
中3女子Yさんの受講20回目アンケートと最新スコアです。
2013-04-22「入学試験、定期テストに備えて&宇宙人みたいだ」のYさんです。
「Yさんの受講20回目アンケート13/6/22」
マイナス・イメージ記憶の時間が短くなると、すべてに目を通すことができない。どうしたらもっと覚えられるようになるのか、よく分からない。・サッケイドは、記録を伸ばすことを目指した方が良いのか、それともある数字で安定させた方が良いのか知りたい。・数字とかなの2種類があるトレーニングでは、数字の方が得意な気がするが、そのような差があっても大丈夫なのか知りたい。
プラス・数字BPが昔より全然やりやすくなった。ぱっと目に入ってくるようになって、楽しい。・定期テストのために暗記をするとき、以前より少ない回数を見るだけで覚えられるようになった(イメージ記憶のおかげ?)。・集中しやすくなった(勉強しようと思ったときに、すぐに切り替えられる)。・本を前より読むようになった(どんどん読めて面白いから)。
「Yさんの受講21回目の主なスコア13/7/5」たてサッケイド大72 数字ランダム43 漢数字一行〇→1,840、三→1,005、一→316 漢字二行口→114、夏→118 たて一行ユニット71・63 スピードチェック40(49秒)40(54秒)ロジカルCタイプ38/39(3分)39/39(3分)イメージ記憶13/40(20秒)、28/40(20秒)イメージ読み81個(1分30秒)倍速読書『鹿男あをによし』7,500字/分理解度A-「イメージ読みが前より伸びてうれしかったです。倍速をもっと速くよめるようになりたいです」※漢数字一行とスピードチェックは前回のスコアです。
1年前の2012年春期講習を受け、1年後の今年2月に入会し、5か月で受講21回。
週1ペースで通っていることになります。波がなく、淡々と通っているところいいです。
このままのペースでYさんが大学2年まで続けると、受講300回目アンケートを読めるのですが
Yさんママ、もしこのブログをご覧になっていましたら、9月からの文演、受講希望でしたらお電話ください。初の中3生受講になります。Yさんは、優秀なここのおとなたちと一緒に楽しむ力があります。
きょうちょうど受講200回を迎えた大学生Uさんの最新コメントを目にしました。
「200, 9@池袋 気がつけば200回。今回は全体を通じてよく集中できた。ただ、スピードチェックの最後の数個でペースダウンしたのがよくなかった。ロジカルは正答率重視で丁寧に取り組んだ。慣れてくれば伸びてくるはず。イメージ記憶はとうとう20・20に。さすがに全部に目を通すのが大変」
みんな若いときクリエイトに通っていた、ということになればいいなという思いです
真
※クリエイト速読スクールHP
