2019-12-23
来るたびに時間の経過が短く感じられた
SEG冬期講習C3ターム(12/11(水)~12/16(月))アンケートからです。
高1女子のDさんです。
お母さんのススメでの受講です。
■読むスピードがたったの5日間でぐんと速くなって自分でもびっくりしました。どんどん結果が伸びてびっくりしました。とくに好きなものはスピードチェックと、かなひろいと倍速読書です。一番驚いたことは4日目のイメージボードでそれまで(3日目まで)とはちがって一気に想像できるようになったことです。来るたびに時間の経過が短く感じられたし、集中力も上がった気がします。来てすぐは目をたくさん動かして大変だったけど、そんなのが気にならないくらいあっという間に時間がすぎました。倍速読書であたらしい本に出会えて、よかったなと思える作品にたくさん出会えたので、うれしかったです。5日間毎日3時間あったけど毎日が新鮮で毎日記録が伸びてたのしかったです。ありがとうございました。
「Dさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド68 数字ランダム59・56・64・67 数字BP37-5(1分)63-7(2分)漢数字一行三→1,650、一→2,180、九→297 たて一行216・220 ロジカルテストCタイプ14/21(3分)・14/17(3分)スピードボード5×510/13(3分)・15/19(3分)イメージ記憶13/40(45秒)23/40(30秒)倍速読書25,800字/分・理解度A+―Y校 高1女子―
以下は、Dさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,636字A 「来る前に想像していたのとは全然違っておどろきました。あと4日間も頑張りたいです」(たてサッケイド22・28 数字ランダム19・17・26 スピードチェック33・33・33・37イメージ記憶18/40(2分)3140(2分))
2.14,100字B+「本がいつもより大分速く読めてるのに、ストーリーも理解できていてびっくりしました」(スピードチェック37・30 ロジカルA20/20(3分)・18/19(3分)イメージボード●●△△)
3.16,100 A- 「「2」のトレーニングが苦手なので頑張りたいです。「1」も頑張って、あと2日間頑張ります。今日の本もおもしろかったです。いろいろなトレーニングのスコアが上がってびっくりです」(スピードチェック38・40(60秒) ロジカルA18/18(3分)・28/28(3分)イメージボード△△◎△)
4.25,900字A+「イメージボードの正答率が格段に上がっておもしろかったです。びっくりしました。イメージ読みが楽しかったです。本、2作目もおもしろかったです」(スピードチェック36・40(58秒) ロジカルB25/30(2分50秒)・24/30(2分39秒)イメージボード●◎◎◎ イメージ読み80個(1分))
5.25,800字A+「今日の本でいちばんおもしろかったのは最初の本です。その次は、『永遠の出口』がおもしろかったですが途中までしか読めなかったので残念です。5日間こんなに読めるようになってびっくりです」(スピードチェック英単27・40(59秒)イメージボード△◎◎△)
受講前の速読への印象は、「活字とひたすら向き合う練習。ただひたすら読み続ける」。
受講目的は、「文章を速く読めるようになること。集中して1つの読み物を読んで問題を解けるようにすること」。
効果的訓練は、かなひろい。
理由は、「かなひろい:読んで文字を拾う作業を短時間でやっているのに、裏で内容を書けるくらい頭に入っていて、スピードと内容両方を鍛えられていいなと思いました」。
Dさんは、数字ランダム・数字BP・たて一行ユニット・倍速読書の4冠女子。
たった5日間でこれほど変わる能力の持ち主。何より驚愕力(?)があります
お母さんが、このブログを見ていたら、これから先のいくつものパラレルワールドをイメージしていただけたらと思います。
ふるくは、河手さんの子どもさんたちや、病院院長のご子息たちをみていても感じました。
ゴール設定を大学受験ではなく、もっとずっと先を思い遣っていただければ次のアクションは池袋です。
ですが、みなさん、池袋に躊躇します
最近のこの街は、様変わりしていますよ。
真
※クリエイト速読スクールHP
