朝トレでトップをとれたのは初めてのことでうれしかった | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 朝トレでトップをとれたのは初めてのことでうれしかった

2025-03-30

教室から

朝トレでトップをとれたのは初めてのことでうれしかった

 2025-02-271日のスケジュールに無駄がない感じがとても心地よい」のOさんについて。

 体験レッスンを受けず、いきなり80回コースに入会した大学生です。

    まず、Oさんの入会1回目のスコアと入会時アンケートコピーです。
 

          「Oさんの入会1回目の主なスコア24/8/19」たてサッケイド25 数字ランダム2724 漢数字一行〇→100、三→126、一123 たて一行ユニット3836 スピードチェック27・29 ロジカルテストAタイプ23/233分)・21/213分)イメージ記憶21/40(2分)37/40(1分30秒)初速730字/分・理解度A-

              「Oさんの入会時アンケート24/8/19」 「体験感想」慣れていないことをやったため、ついていくのに必死だった。・続けていけば処理能力が高まる気がした。「入会を決めた理由」本をたくさん読めるようにしたいと思ったため。勉強のみならず、今後の社会人生活を送る上でも頭の基礎能力全般を高めたいと思ったため。


 以下は、Oさんの受講90回目アンケートと、最新スコアです。


      「Oさんの受講90回目アンケート25/3/26」
   マイナス
たて一行ユニットが120以下   たて一行ユニットが120以下ということは、視野が狭いことや、脳内音読をしている証拠である。入会した時から序盤が弱点なことには変わりない。引き続き、無理をすることを心がけて着実にスコアを積み上げていく。


         プラス
姿勢と呼吸は集中力に影響する   首を上に伸ばして肩を落とすと、腹圧がかかり、良い姿勢がとれる。呼吸が深くなる。この状態で訓練を行うと、集中力が上がり、視野が広がる感覚がある。ちなみに、姿勢については、通っている整体師の方に教わった。そこの整体院では空手教室が開かれており、小学生以来、空手を再開した。姿勢は速読と深い関わりがある。このほかにも、いろんなアプローチで速読能力を上げていきたい。一方で、87回の授業は、花粉症により、鼻が詰まったり、鼻水が垂れてきたり、咳が出たり、とにかく呼吸がしづらくて集中力が低下した。薬を飲んだら解消した。体調管理は大事。


   ・無理をするときの心構え   漠然とした目標に、元気よく突っ走るのではなく、前回の自分や、周りのライバルのスコアが迫ってくるのから必死に逃げるような暗示をかける。朝トレは周りの方々の圧が強く、自然とプレッシャーがかかる。朝トレのメリットの1つ。ただし、外圧に依存しないで、自分のなかから圧をかけられるようになることが、速読に限らず、大学生活や、その先の社会人生活においてとても大事。

   ・スピードチェック   一度マルをつけた問題は、間違っていると気づいても、先に進む。二度マルつけても良いとしてしまうと、間違えても取り返せると甘えが生じる。一発で仕留める意識で取り組むと、スピードも精度も上がる。粗く、荒っぽく解いても良いが、雑に解いて良いわけではない。

   ・かなひろい   かなひろいは、文章がすべてひらがなで構成されていて、漢字を含んだ文章に比べて文節がわかりにくい。文節はどこなのかを念頭に置いて読むことで、内容理解がしやすくなった。母音のチェックに集中しすぎて、視野が狭くならないように気をつける。

   ・ロジカルテストと文演   以前に比べて、文章や会話の中で論理的誤謬に気づくようになった。ロジカルテストによって、頭の中で整理する力がついてきたからだと思う。

   加えて、この変化には文演も関係があるように思う。ロジカルテストは、A、B、Cなど、あらかじめ記号化された上で整理している。しかし、文章や会話は記号化されていない。送り手と受け手それぞれが頭の中で整理する必要がある。表現の仕方やコンテキストによっては、双方に食い違いが生じる。この食い違いを客観的に把握できるようになってきた。文演を受けて、文章を見る目が養われたからだと思う。

   ・イメージ記憶   8190回はスコアが悪いときが多かったけれども、良いときもあった。スコアが良かったときの共通点は、脳内音読していないこと。瞬間的に、言語の世界から、イメージの世界に飛び込まなければならない。文になってしまうと「脳内音読しないぞ」という意識だけでは脳内音読を制御できないが、イメージ記憶は単語なので、意識だけでも制御できる。

      「Oさんの受講94回目の主なスコア25/3/30」たてサッケイド90 数字ランダム7477 数字BP31-4(1分)・57-1(2分)漢数字一行三→5,920一→5,480926  たて一行ユニット112112 ランダムチェック157/160(1分)・128/12840秒)スピードチェック29/4041秒)・32/4041秒)ロジカルテストFタイプ26/302分24秒)・26/302分32秒)イメージボード◎◎ スピードボード8×811/17(3分)・18/19(3分)Bトレ64/69(3分)・65/67(3分)マーク100147/100 イメージ記憶15/40(20秒30/40(20秒)ミディアムシート56,000字 倍速読書『ラプラスの魔女11,200字/分理解度A-ランダムチェック2回目でトップをとれた。朝トレでトップをとれたのは初めてのことでうれしかった。マーク100は前回のリベンジができた。覚えているものすべてを書き切ることができなかったのが悔しい。次参加するときは180overを目指す。朝トレ7日間で、序盤の訓練姿勢がまだまだ甘いことがわかった。目指せYさんのスコア超え! 漢数字一行三で15,000超え!

    月別受講回数は、8月10回・9月8回・10月20回・11月12回・12月8回・2025年1月14回・2月11回・3月11回計94回です。

  「朝トレでトップをとれたのは初めて」とはランダムチェックで、数字ランダム16マス×8ブロックを斜線で消していくとき。

   Oさんは40秒で終了。Yさん(629回)Mさん(241回)Aさん(118回+78回)Yさん(134回)Kさん(82回)が参加する朝トレで一度でもトップ賞をとるのは至難。Oさんが挙手したときは、一瞬Aさんかと思いました。



 Oさんの成長を感じるのは、文章に派手さがなくなって、スコアやレベルが急伸していること。

 目前の教材に体当たりしだしています

 ただ、まだ講師と正面から相対峙する点が弱いです。態勢としてまだ傾いています。

 まさに「目指せYさんのスコア超え」のYさんのような型をつくってみてください。

 朝トレ7日連続、お疲れさまでした。 
 





 ※Oさん関連ブログです
   2024-10-03「今まで頭を良くする系の書籍や動画、ネット記事など様々なものに手を出してみてはすぐやめてを繰り返していた」
   ・2024-10-13「強者達の訓練姿勢を見て、体感することができた」
   ・2024-12-09 「訓練と割り切れずについつい深読みしてしまう」
   ・2025-01-30「去年の8月からクリエイトに入会し、生活が一変しました」
   ・2025-02-271日のスケジュールに無駄がない感じがとても心地よい」








        ※クリエイト速読スクールHP  

カテゴリ

検索

タグ

月別