基本を大事に | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2007-11-20

教室から

基本を大事に

  クリエイト速読スクールの講師、大西隆さんより「速読訓練に関して」の原稿が届きました。

 ブログの数多くの優秀な人の結果に触発されたからでしょうか、最近の教室生の皆様方には、非常に強い向上心を感じさせる方が大勢見受けられます。 向上心が強いのはとても素晴らしいことですが、心の熱さに流されて忘れてはならないことがあります。それは、基本を大事にする姿勢と言えます。

   最初は順調に物事は進むのですが、何事も基本を疎かにすると、時間が経つにつれて一定の水準で頭打ちになる現象は、誰しも経験のあることかと思われます。自分の能力を確実に高めるために、今一度基本に振り返ってもらいましょう。

  まず、序盤のシート訓練から基本を今一度振り返っていきましょう。序盤のシートを行う目的は、視野の拡大と目線を素早く動かす力の養成に加え、求めている情報を素早く把握する反射力の向上です。目的を達成するために、多少はラフな姿勢で訓練に臨んで、数字を上げることを至上命題にすることをお奨めします。正確性は「ロジカルテスト」や「イメージ記憶」で徹底的に求められますから、前半のシートでは少々緻密さには眼をつむりましょう。厳密な正確性を求めると、視野が十分に広がらなくなり、速読できなくなります。目標を持って、数字を上げることに全力を注ぎましょう。目標は、ブログで紹介されるアンケートや体験記を参考にしましょう。

  私自身の取り組み方を振り返ってみても、基本を疎かにしないことと明確な目標を持つことがキーポイントだったと実感します。また、全力で取り組まないと教室に通う中高生達や上級者に抜かされるという、いい意味でのプレッシャーが少なからずあったことも、私には良かったようです。

  次回は、中盤のトレーニングのより効果的な取り組み方について説明していきたいと思います。資格試験を目指している方々を意識した書き方をするので、参考にしてみてください。

  追伸:教室生の方々は、毎回毎回の授業で周りの人たちからイイトコロを一つでもよいから盗んで身につけてください。成長へのヒントは、教室に沢山在るのですから、活用しない手はないですよ。  
 大西 隆

                                            

                    ※クリエイト速読スクールHP

 

カテゴリ

検索

タグ

月別