2018-08-16
自分の立ち位置が分かった
・クリエイト速読スクール公式ブログが初めての方は、まずこちらからお願いします
SEG夏期講習D3ターム(7/30(月)~8/3(金))アンケートからです。
中3男子のM君です。
お父さんのススメでの受講です。
■思っていた授業の進み方と違いとても集中でき、楽しかった。なかなか3時間も集中することがなかったのでとても良い機会となった。学校では自分と同じレベルか、下の人くらいしかいなかったが、速読に行くことによって、自分よりもレベルの高い学校に通っている人がたくさんおり、自分の立ち位置が分かった。この機会をきっかけに、これからも速読で身につけた能力を、落とすことなく、保っていくために、本などを読み進めていきたい。SEGは初めてで、最初緊張していたがとても楽しく終わることができた。もし、また冬休みや春休みに講習があったらもう一度授業を受けたいと思う。最後に、本当にこの授業を受けて良かったと思う。
「M君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド61 数字ランダム38・41・41・42 数字BP21-1(1分)26-2(2分)漢数字一行三→895、一→630、九→81 たて一行70・58 ロジカルテストCタイプ19/22(3分)・14/17(3分)スピードボード5×512/14(3分)・11/15(3分)イメージ記憶10/40(1分)21/40(1分)倍速読書6,300字/分・理解度A+―S校 中3男子―
以下は、M君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,241字B+「・3時間を短く感じた。・サッケイドシートの回数が良かった。・記憶力が上がった」(たてサッケイド19・32 数字ランダム16・14・21 スピードチェック28・25・28・25)
2. 3,600字A-「・小説はおもしろかったが理解できない単語がたくさんあった。・おなかが空かなかった。・記憶力が上がった」(スピードチェック30・24ロジカルA22/24(3分)・26/30(2分57秒)イメージボード◎●○○)
3. 3,500字A+「・本が今までよりもおもしろかったので少しじっくり読んでしまった。・集中できた。・白黒の移動がいまいちだった」(スピードチェック29・37 ロジカルA39/41(3分)・47/52(3分)イメージボード○△△△)
4. 4,000字A+「・本がとても自分にとっておもしろかった。・本を読みたくなった。・疲れがなくなってきた。・分間読字数が3倍以上になった」(スピードチェック40(60秒) ・40(60秒) ロジカルB29/30(2分34秒)・26/30(1分34秒)イメージボード◎◎●◎ イメージ読み73個(1分))
5. 6,300字A+「・思っていたよりも楽しかった。・ロジカルテストが悪くなかったが、良くもなかった。・イメージ記憶はだんだんよくなった気がする・映像力も豊富にアップ」(スピードチェック英単24・35 イメージボード●◎◎○)
受講前の速読への印象は、「父から少しは話は聞いていて、より文書や本を速く読めるようにするための訓練だと思った」。
受講目的は、「学校での試験や大学受験で国語や英語の文章をなるべく速く読むために受講した」。
効果的トレーニングは、サッケイドシート。
理由は、「サッケイド:授業の最初にサッケイドシートで目を動かすことによって、集中力をつけ、やる気をださせてくれるものだと思ったから」。
M君のお父さんは、クリエイトに通っています(2018/8/11受講45回目)。
何かの折りに、息子さんについてのお話がありました。
『中3から高3までなら、SEGという塾がありますから、まずそちらで「速読」を受けてみませんか。大変な思いをするかもしれませんが……。学校はどちらですか? S校ですか。中高一貫受験校に通う学力あるわけですから、あとは本人次第です。3時間5日連続で、たぶんお腹いっぱいになるはずです。それでもいいです。もし、5日間で何か気づくことがあったら、クリエイトにかけてみればいいと思いますよ』
おそらく、このぐらいのことは一気に話したと思います。
「また冬休みや春休みに講習があったらもう一度授業を受けたい」は、初回のガイダンスで、『この講習は1回しか受けることができません』とD3タームでは言い忘れています。どこかが抜けてしまいます
M君に関しては、D3ターム終了時に書いています。
中2や中3はターニングポイントです。
あとからになるとどうしようもありませんが、クリエイトに十分に通うことは将来のための選択肢のひとつになっています。
通っている子は通っていますから

親御さんが、ここへの信頼度が厚いという共通があります。
真
※クリエイト速読スクールHP
