2020-08-07
じっくり考えるのは得意だけど、
あしたから土日月曜(8・9・10日)は、朝10時~の土日時間割です。
全コース受講できます

TさんはITソリューション企業に勤務しています。
20代半ばの男性です。
クリエイトは、「速読スクール」で調べていって見つけたとのことです。
Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケート、そして最新スコアです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア20/7/23」 たてサッケイド13 数字ランダム22・18 漢数字一行〇→159、三→96、一→90 たて一行ユニット32・33 スピードチェック23・23 ロジカルテストAタイプ8/16(3分)・15/16(3分)イメージ記憶10/40(2分)20/40(2分)初速766字/分・理解度B
平均的スコアからのスタートです。
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート20/7/25」・「体験感想」初めての体験だったので、それぞれの訓練が難しく感じたが、1回目よりも2回目が楽になっていることを感じた。・今まで本を読むことが他の人より時間が長く感じていた。体系的に読書のレッスンを受けたことがなかったので、読書の方法を基礎から学ぶことが大切だと思った。・じっくり考えるのは得意だけど、時間にせまられていると、論理の部分でミスが多くなることがわかり、処理能力を上げたいと思った。・「入会を決めた理由」基礎的な部分から段階的にレベルアップしていく方法が確立されていた。多くの場面で基礎の大切さを学んできたので、そこの部分を重要視してくれるところに共感できた。・多くの人の実績を知ることで、信頼できた。・スタッフの方が丁寧に説明してくれた。
「Tさんの受講5回目の主なスコア20/8/4」たてサッケイド24 数字ランダム15・15 漢数字一行〇→225、三→115、一→105 たて一行ユニット33・34 スピードチェック32・29 ロジカルテストAタイプ27/28(3分)・36/37(3分)イメージ記憶24/40(2分)34/40(1分30秒)倍速読書『カッコよく~』1,200字/分・理解度A
以下は、Tさんの受講0回目~5回目までの記録カードコメントです。
・受講0回目7/25(土)「1回で読み取る量が増えるのが実感できた。小説の読み切りで、戻り読みせずに1回で理解するのが難しかった」
・受講1回7/27(月) 「論理(ロジカルテスト)のやり方がわかるようになってきた」
・受講2回目7/28(火)「前半のトレーニングのレベルアップや効果を感じるのが難しい」
・受講3回目7/30(金 「本を倍速で読むのが難しく感じた」
・受講4回目8/2(日)「前半のトレーニングをレベルアップしたい」
・受講5回目8/4(火)「倍速が飛ばし読みになってしまうので、読む字数は変化していない気がする」
「今まで本を読むことが他の人より時間が長く感じていた」ものを変えていくわけですから、もう少し時間をください。でも、50回・100回などかからないこともわかっていますからご安心ください。
長期受講の生徒さんは、脳トレ的趣味で取り組んでいます。けっこう終わりのないプログラムになっていますので。
「じっくり考えるのは得意」なTさんが、いまのペースで通えば20回前後でオッ
があるはずです。
「前半のトレーニングのレベルアップや効果を感じるのが難しい」がスタート時点の悩みですから、やはり、できるだけ早いうちに初級朝トレを受けることをオススメします。
真
※クリエイト速読スクールHP
