2021-07-23
アップデートをはかる機会として
2021-06-10「また日英の大量な資料を読み込む毎日がやって来た」のMさんについて。
アラフォー女子です。
また、10年以上前に▲▲▲▲を受けています。
まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア21/4/23」たてサッケイド18 数字ランダム14・12 漢数字一行〇→76、三→78、一74 たて一行ユニット33・30 スピードチェック18・21 ロジカルテストAタイプ23/23(3分)・26/27(3分)イメージ記憶11/40(2分)25/40(2分)初速1,565字/分・理解度A-
「Mさんの入会時アンケート21/4/26」 ・「体験感想」難しかった。頭のいろいろなところを動かしている感じで、おもしろかった。・「入会を決めた理由」6月から転職(以前の会社に戻る)ため、職場に迷惑をかけないように。・資格をとり、勉強する習慣を定着させたいと思ったため。・基礎的な知力のようなものが身につきそうだと思ったため。
以下は、Mさんの受講30回目アンケートと、最新スコアです。
「Mさんの受講30回目アンケート21/7/17」
マイナス・ロジカルテストとイメージ記憶ほかにスピードボードなどもですが、中盤のトレーニングで引き続き苦戦しています。気持ちは思い詰め過ぎず、トレーニングとしては追い込みつつ頑張ろうと思っています。
プラス・漠然としてしまうのですが、年齢を重ねても成長出来るという自己肯定や自己効力感が上がってきました。人生の折り返しとか、どこかのタイミングで頭の使い方や考え方のクセの見直し、アップデートをはかる機会として速読はとてもよいツールだなと思います。
よく受講生の方のもっと若いうちにクリエイトのトレーニングを受けていれば。といった感想を見て、確かにそうだと思っていましたが、ある程度年齢を重ねてトレーニングする意義をしみじみ感じています。長年つい強化してしまったネガティブな思考のクセやセルフイメージに気付き、直す姿勢になって来たのが自分にとってはとてもよかったです。
もちろん成長実感もありがたいことです。また成長の実感が味わえるのも年を取れば取るほど、ありがたいことだなと思っています。
きっかけとなったのは27回目だったか、Mさんという男性と2名だけで受講出来た回です(席替えすすめて頂き、松田さんありがとうございました)。Mさんの隣の席で肌ですごい人のすごさを感じるというか、とても刺激を受けました。なにより、たて一行ユニットで風を感じたのが強烈な体験でした。「画面をたくさん見ることが一番の目的で正確性は劣後する」といったお話を伺ったのも説得力がありました。広くとらえる、ペースが大事というのは何度も講師の方から伺って自分なりに目指していましたが、勝手にどうせできないだろうと思って手を止めていた気がします。百聞は一見に如かずというか、ようやく学び取れた感じがします。
W先生にも沢山アドバイスを頂き、スピードチェックで片面終わったところで気を抜いてるところなどご指摘頂いたのがとてもよかったです。無意識に自分の限界を定めてしまっていて勝手に諦めるような思考の癖がトレーニングでも出てるのかなとうすうす感じていたのが、ビビットになった日で、後で今年を振り返るとターニングポイントになるのではないかと思うぐらい、お二人に感謝しています。
「土日朝トレ」についてですが、〈27回目〉があったため、良い流れで朝トレを受講出来たと思います。各トレーニングをしっかりおさらい出来てよかったですし、何より倍速読書訓練がトレーニング中に一段上がった感覚を得られてとてもよかったです。3つのトレーニングのつながりがようやく腹落ちしました。トレーニングのマテリアルではなく、普通の本の文字が目に飛び込んできた感覚も忘れられないです。
スコアにもつなげていきたいですし、実生活に役立てるにはもう少しトレーニングが必要だと思うので頑張っていきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
「Mさんの受講31回目の主なスコア21/7/18」たてサッケイド64 数字ランダム80・75・85・91 数字BP17-8(1分)・27-4(2分)漢数字一行三→3,321、一→2,448、九→1,512 漢字二行口→216、夏→378 たて一行ユニット160・174 スピードチェック27・29 ロジカルテストBタイプ19/24(3分)・21/26(3分)スピードボード3×324/25(3分)・24/24(3分)イメージ記憶14/40(1分)25/40(45秒) 倍速読書『ハーバードMBA留学記』29,000字/分・理解度A-「ミディアムシートをはさむと視野も意味取りも効果を感じられて、今日も不思議でおもしろかったです」
月別受講回数は、4月1回・5月15回・6月9回・7月6回の計31回です。
「速読はとてもよいツールだな」は、クリエイトのプログラムは、になっていくはずです
「Mさんという男性と2名だけで受講出来た回」とは、7/3(土)2限でした。
男子Mさんがいちばん前の席で、女子Mさんが後から教室に入ってきて机2つほど後ろに着席しました。
『この時間、生徒さん2人だけのようなのでMさんの隣でどうぞ』と声をかけました。
風圧を感じられるのは、教室だからこそです。
真
※クリエイト速読スクールHP
