2018-03-15
余裕をもってメモを取れるようになった
仕事をしながら不動産鑑定士試験の勉強に励むTさんについてです。
まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア18/1/21」たてサッケイド18 数字ランダム21・19 漢数字一行〇→216、三→142、一→102 たて一行ユニット44・50 スピードチェック28・30 ロジカルテストAタイプ19/23(3分)・27/27(3分) イメージ記憶12/40(2分)26/40(2分)初速1,636字/分・理解度B
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート18/1/21」 ・「体験の感想」最初の方は頭が重く、問題・課題に上手く対処できない感覚があったが、後半から頭が軽くなりスピード感を得られた。「受講の動機」不動産鑑定士試験の受験と通常業務を両立させるには適した能力開発法と思ったため。
Tさんの受講10回・20回目アンケート最新スコアです
「Tさんの受講10回目アンケート18/2/12」
マイナス・前半のシート系トレーニングが伸びず、毎回もどかしい気持ちで受講している。一朝一夕では能力は伸びない、或いはプラトーの最中にいると自分に言い聞かせながらなんとかやっているが、改善策があれば知りたい。
プラス・受講後に予備校のテキストや問題を読むと、以前より楽に読める感覚はある。ただし、左記以外の効果は未だ体感できていない。
「Tさんの受講20回目アンケート18/3/11」
マイナス・イメージ記憶に苦戦しているが、これまでと同様の努力を続けるほかないと考えている。
プラス・仕事上他者との面談や社内の打ち合わせの議事録を作成する機会が多いが、以前に比べて情報が頭に残るようになり、より楽に且つ短時間で作成できるようになった。また、他人の発言内容について余裕をもってメモを取れるようになった。頭の中に一時的に保管できる情報量が多くなったのだと思う。
「Tさんの受講20回目の主なスコア18/3/11」たてサッケイド58 数字ランダム28・21 漢字一行〇→3,420、三→1,170 たて一行ユニット90・88 スピードチェック40(50秒)・40(55秒)かなひろい57/59(1分15秒)ロジカルCタイプ29/30(2分16秒)・22/23(3分)イメージ記憶14/40(1分30秒)27/40(1分) 倍速読書『流』9,900字/分・理解度A-「かなひろいで、内容を読み進めるよるよりも丸をつけることに集中すると成績が伸び、かつ内容も不思議と頭に残った」
Tさんは、7月からの文演もすでに申し込んでいます。
平日の遅い時間に週1・2回滑り込み、土日はほぼ両日クリエイトに足を運んでくれています。
成功していくひとたちは、とにかく、とりあえず素直。
そして時間管理が上手です。
真
