2025-08-11
子どもの時から自分の意見や感想を書くことがほとんどで
8/14(木)~17(日)は、お盆休みとなります
第88期文演(25/3/29~25/5/31)アンケートです。
きょうは、小6のとき、お母さんと一緒に入会(2022/6/26)したMさんです。
現在は、偏差値70の私立中3年生です。
今回、早い時期に「文演を受けたいんですけど」と、自分から申し込んだMさんです。
Mさんの文演アンケート
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 ・自分の書いた文章を読んでいると必ず気分が悪くなるので、文章を書くことが嫌いになった。そんなときに文演についてのブログを読んでみて、この講座を受けたら文章を好きになれるかもしれない、と思ったから受講することにした。
Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 ・文章の細かいところにも作者の細かい工夫があるのだと知って、授業後に本が読みたくなった。
今まで本を読むときに長い文章はよく焦って飛ばしていたけれど、文演を受けてから文章の細部まで読めるようになれた。本を読みながら文演で習ったことを意識できるようになり、今では別の方向からも楽しみながら本を読んでいる。
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1 「授業前」 作者の言いたいことが何もわからなくて困った。要約を書いた翌日の朝に自分の要約を読んで、昨日の自分が何を書きたかったのかがわからなくなる日々を繰り返していた。
A.3-2 「授業後」 自分の要約の悪いところがたくさん出てきた。自分の言葉を使わないで原文の通りに書けばよかったと思った。また、書くところから始めるのではなく、深いところまで読み込むべきだった。
Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 ・子どもの時から自分の意見や感想を書くことがほとんどで、要約を真面目に考えたのはこの講座が初めてだった。初めてすることが多く、授業中も焦っていたけど、授業の雰囲気が塾と違い優しかったため、授業が進むにつれリラックスできた。
この講座で先生に自分や他人の文章の問題点を言われて、なぜ自分が書いた文章を読んでいて気分が悪くなるのかがわかった。今後はここで習ったことを日常でうまく使えるように、復習をしっかりしたい。今までこまめに速読に通ってなかったけど、復習のために用事がない日は頑張って速読に通おうと思う。
地味に驚いたのが、ぼんごのおにぎりが傷みやすいことだった。翌日にゆっくり食べようとして冷蔵庫に入れていたら、チラシの文字に気づいてしまって夜中に焦りながら食べた。急いで食べたけどとっても美味しかった。
Mさんの要約提出回数は、手渡しチェックを含めると、今回いちばん多かったです。ポイントはちゃんと取っているのですが、ハシバシに自分の感想が入りこみ混線していました(「作者の言いたいこと」は、「わか」っているのに、感想を書かずにはいられない)。こちらを指摘すると、あちらに自分の感想があらわれるというモグラ叩き状態になりました。『Mさんのコメントはいらないから、作者のことばをそのまま抜き出して並べてみて。それでちょうど750字になるから~~』と、遣り取りしました。
オットリしていてへこたれないのが、彼女の強み。拗ねたりせずに食らいついてきました

Mさんは文演が終わってから速読に13回通っています(受講89回。25/8/10)。
88期生では大学生Eさん(17回)に次ぐ多さです。それにしては、ブログに登場していないのは「10回ごとアンケート」が淡白なためです(受講30回(23/7/9)マイナス「とくにないです」、プラス「本を読む時間が短くなった」)。
たて一行ユニット240・245、ロジカルDタイプ2、スピードボード5×5、イメージ記憶30秒/30秒、倍速読書『学問』18,600字/Aですから、非常によくできる女子です。ところが文章になると、あらぬ方向に走ってしまいます。
Mさんは、実は「自分の意見や感想を書くこと」が苦手な子です。そんな彼女が自分から文演受講を申し込んだわけです(おそらくお母さんの意見も入ってないかと)から、クワタさんはじめみな驚きました。
8月末の平日朝トレ16人目はMさんになりました。
16人目として誘ったRさんのお母さんから「娘は受けたいみたいですが、部活の合宿と重なり参加できないです~」と電話がありました。クワタさんはすぐに、同じ88期生で、一所懸命通い出しているMさんが思い浮かんだようです。Mさんに声をかけると、家に帰ってすぐに「受けたいです」と電話がきました。
「文章を書くことが嫌いになった」というのはツラいものがあります。
まだ中3。高校3年間、クリエイトに通ってその辺を鍛えていけばいいです(アンケート提出は訓練の一環。小論対策)。
まずは、第54期平日朝トレアンケートが待っています

変わろうとしている子が大化けするのは、ずいぶん見てきています
1限16。
いまの時間、Mさんは受講90回目になります。
真
