読書ができないことをストレスに感じる日がくるなど思ってもみなかった | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 読書ができないことをストレスに感じる日がくるなど思ってもみなかった

2025-08-12

受験・資格試験

読書ができないことをストレスに感じる日がくるなど思ってもみなかった

    8/14(木)~17(日)は、お盆休みとなります



   
2025-02-17全員が同じ課題に取り組み、お互いに成果物を見せ合うことの効果を感じた」のTさんについて。

 仕事の傍ら弁理士試験の勉強をしています。


 
まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです

      
   「Tさんの体験レッスンの主なスコア23/9/27」たてサッケイド20 数字ランダム2421 漢数字一行〇170、三→105、一95 たて一行ユニット4020 スピードチェック1725 ロジカルテストAタイプ12/123分)16/163分)イメージ記憶17/40(2分)35/40(2
分)初速900字/分・理解度A-


                     「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/9/29」「体験感想」
正直なところ一回だけのトレーニングでは、実際に速く文章が読めるようになるのか、半信半疑ではあったが、続けていくことで効果がでるような気もする。これからの成長が楽しみになった。「入会を決めた理由」資格試験に役立てようと思った。勉強を続けているが伸び悩んでいたのでいい刺激になればよいと思った。・仕事上、文章を多く読み、書かなければならないのだが、遅く、どうにかしたいと思っていたので、仕事にも役立てばよいと思っている。


 
以下は、Tさんの受講100回・110回目アンケートと最新スコアです。

          「Tさんの受講100回目アンケート25/1/24」
  
マイナス
「読書習慣について」   弁理士試験の勉強を再開させたため、読書にあてる時間が少なくなってしまった。隙間時間でも読み進められるように速読の成果を活かしたい。クリエイトに通うまでは、ほとんど読書をしてこなかった。読書ができないことをストレスに感じる日がくるなど思ってもみなかった。余裕のある時期に、多くの本を読んでこなかったことが悔やまれる。


   「スコアの停滞について」   中盤トレーニングでスコアの停滞が続いている。前回の記録を維持するのも難しいときがある。教室の外でトレーニングについて考える時間が減っており、毎回の振り返り、次回に向けた工夫等が足りていないのが原因だと思われる。以前は、トレーニングからの帰宅中、電車の中で、その日の気づきや感想をメモしていた。しかし、毎回同じような内容になっていたため、最近では感想を残すのをやめてしまっていた。せっかくトレーニングを受けるなら、効果を大きくしたい。少しでも振り返りの時間を作るため、もう一度感想を残すことを再開してみる。
  
   プラス「倍速読書について」   中盤トレーニングのスコアは停滞しているものの、倍速読書に変化を感じている。1分当たりの文字数はさほど伸びていないが、以前より広く、解像度が高く見えるのを実感している。脳内音読の頻度が下がってきても、内容が取れるようになってきた。この感覚を安定的につかめるようにして、文字数を伸ばしていきたい。

   「勉強中の効率化について」   長時間勉強しても、疲れを感じにくくなった。また、深く集中できている時は、時間の流れがゆっくりと感じることがあり、時間あたりのインプット量、アウトプット量は増えてきている。集中力を上げて効率よく試験勉強を進め、浮いた時間でトレーニングを受け、さらに効率よく勉強できるようにする。このような好循環を目指したい。
   次の100回もよろしくお願いいたします。


                    「Tさんの受講110回目アンケート25/6/20」
           マイナス
弁理士試験の勉強を優先していたため、クリエイトに頻繁に通えない時期が続いた。クリエイトでのトレーニングと試験勉強を両輪で進めるのが理想であるが、気持ちに余裕がなく、うまく切り替えができなかった。


               プラスそのような状況でも教室に通える日には、気分転換と割り切り、トレーニングを楽しもうと心掛けていた。スコアアップを目指すよりも、いかに集中し切れるか、疲れ切れるかを意識した。全力を出し切れたときは達成感を得られ、気持ちのリセットにもつながったが、雑念が沸き集中しきれないことも多かった。トレーニングから離れる期間が続くと、たかが3分間を集中し切ることの難しさを改めて実感した。
 
   クリエイトには、仕事と資格試験の勉強を両立させ、さらにトレーニングも継続している方も多くおられる。そのような方の姿勢にはとても刺激を受ける。私も気持ちで負けないように見習っていきたい。今後はまた、コツコツと通い続け、集中力と気持ちの両方を鍛えていきたいと思う。

         Tさんの受講113回目の主なスコア25/8/8」たてサッケイド87 数字ランダム7580 数字BP39-6(2分)漢数字一行〇→9,262四→2,952一→1,268 漢字二行口→570夏→660 たて一行ユニット8070 スピードチェック4056秒)・4051秒 ロジカルテストDタイプ20/23(3分)・15/21(3分)スピードボード5×521/27(3分)・24/26(3分)イメージ記憶12/40(30秒26/40(30秒)倍速読書『透明な螺旋4,800字/分・理解度ロジカルテストの前半で息切れしてしまった。スピードチェック、スピードボート共に久しぶりに実施。びっくりするくらい頭が働かなかった。コツコツ続けるのが大事※数字BP・漢字二行は、前回のスコアです。

   
別受講回数は、10月10回・11月11回・12月9回・2024年1月3回・2月0回・3月0回・4月0回・5月3回・6月4回・7月6回・8月8回・9月10回・10月12回・11月10回・12月8回・2025年1月8回・2月4回・3月1回・4月1回・5月1回・6月1回・7月1回・8月2回計113回です。

 最新スコアは、前回ブログに上書きするようにしています(しっかり見てます。以前とイマ、見比べています。とくに序盤

 みなさん伸びていますが、Tさんは試験で「通えない時期が続いた」ため、ビミョウに下がっています。


 6月29日(必須)と7月27日(選択)が論文式筆記試験でした。

 いまは、10月18日~の口述試験に向けて勉強中でしょうが、「気分転換と割り切」って通ってほしいです。すでに文演を受け、平日朝トレも受けていますから、マツダのひと言も耳に入りやすいはず。

 勉強で「息切れ」しないためにも、教室というアクセントを入れてほしいです。



 Tさんの受講回数は113回

 150回の追加やプラス2回を7か月などで、獲得受講回数は219回。

 あと106回あります。

 最小努力で最大効率をという思考から程遠い取り組み方が、Tさんの持ち味です 





※Tさん関連ブログです
   2024-07-30「今後は、持久力も伸ばしていきたい」(受講10回~40回)
   ・2024-08-27「読むのが遅いことを知っている妻に驚かれている」(受講50回)
   ・2024-09-22「時代に逆行して読書量が激増している」(受講60回)
   ・2024-11-24 「精神衛生的にも良い効果があるように感じている」(受講70回・80回)
   ・2025-01-04「朝トレのテンションを忘れないで取り組もうと思う」(第50期平日朝トレ) 
   ・2025-02-17 「全員が同じ課題に取り組み、お互いに成果物を見せ合うことの効果を感じた」
(第87期文演) 





         ※クリエイト速読スクールHP 

カテゴリ

検索

タグ

月別