2025-08-02
月10回通うという初心に戻りたいが、今は難しいので、月5回は通いたい
2025-02-15「断れないことばかりで、楽しみながら取り組んでいる」のSさんについて。
2024年体験記執筆の酒井聖子さんです。
まず、Sさんの体験レッスンスコアと、入会時アンケートコピーです。
「Sさんの体験レッスンの主なスコア24/2/10」たてサッケイド16 数字ランダム16・11 漢数字一行〇→322、三→126、一→91 たて一行ユニット28・22 スピードチェック20・19 ロジカルテストAタイプ8/11(3分)・10/15(3分) イメージ記憶19/40(2分)32/40(2分) 初速1,059字/分・理解度C
「Sさんの体験レッスン(入会時)アンケート24/2/14」・「体験感想」時間制限があり、焦ってしまうときが多く、思うように出来ないことが多かったと思います。とくに出来なかったのが、ロジカルテストでした。論理的に考えるのが苦手なので、仕方がないのかもしれません。出来ないことが多かったですが、出来るようになればと思いました。・「入会を決めた理由」行政書士試験を何回も受験していまして、何回も残念な結果となってしまいました。速読の本をたまたま読みクリエイトを知り、体験をしました。体験後に資格取得にも役立つとのことでしたので、論理的なことが苦手で克服したいと思い、入会しました。
以下は、Sさんの受講130回目アンケートと最新スコアです(受講120回はもらい忘れです)。
「Sさんの受講130回目アンケート25/7/20」
マイナス・クリエイトで培った能力のおかげで、色々と任されることが多くなり、通う頻度が少なくなってきていること。
・月10回通っていたときに一気にスコアが上がったが、今は通う頻度が少なくなった結果、スコアは伸び悩んでいる。
プラス・トレーニングを受けると、気持ち的にとてもスッキリする。脳の中の余計なものが取れる感覚である。しばらくトレーニングに行けない日が続くと、脳に余計なものが蓄積していくように感じる。定期的に通うことに意味があることを実感している。通わない日が長くなると、少し心も落ち着かない日が増えているように思う。心の安定にもなっているように感じる。
・色々なことを全体をイメージして、関連することをまとめて、作業を効率よくこなすことができるようになった。そのため、色々なことを頼まれることが増え、クリエイトに通えない現状になっているのかもしれない(笑
・今も行ける日にはスケジュールに〇をつけているが、その〇が予定を決める段階から少なくなってきている。月10回通うという初心に戻りたいが、今は難しいので、月5回は通いたい。これからも心の安定のためにも通い続けたい。
「Sさんの受講131回目の主なスコア25/8/2」よこサッケイド120 数字ランダム139・149 数字BP131-1(2分)漢数字一行〇→5,327、四→4,500、三→5,103 たて一行ユニット280・280 スピードチェック40(54秒)・40(54秒) ロジカルテストDタイプ12/20(3分)・14/25(3分)スピードボード6×616/25(3分)・14/19(3分)イメージ記憶6/40(1分)18/40(1分)倍速読書『ハゲタカ上』20,350字/分・理解度A「スピボをテンポよく解くようにして30問までやり切りたい。イメージ記憶が前回より少しできたので増やしていくようにする」
月別受講回数は、2月10回・3月12回・4月12回・5月10回・6月17回・7月13回・8月13回・9月7回・10月8回・11月3回・12月2回・2025年1月2回・2月3回・3月4回・4月4回・5月2回・6月4回・7月4回・8月1回の計131回です。
Sさんは、「小学生男子2人の」お母さん。
きっと、そのうち3人で通う気がします(いまはインターバル)。
きょう、Sさんは1限に受けにきていました。
Sさんの隣には、中2女子Rさんがいました。
開始前に申し込みリストを見ながら『Rさん、8月末の平日朝トレ受けませんか。いま15で定員なんですけど、Rさんなら16にします。帰って、予定をチェックしてみてください』と話しかけました。
Sさんは7日連続の朝トレを受けています。
受講回数は違いますが、全員が初日・2日目・3日目……の一斉授業だからこそ可能な密度を経験しておくことは、Rさんにはいい刺激になるはずという読みで誘ってみました。すでに塾が入っていたら仕方ありませんが。
真
